九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

後悔しない家づくりの心得

小上がり畳コーナー!ポイントを解説

一段高くなった畳のスペースは、和の趣きを感じさせるだけでなく、家族や友人とくつろぐのに最適な場所でもあります。

そして、小上がりを設置する際には、いくつかのポイントに注意する必要もあります。畳を敷くという以外に、どのようなポイントを押さえるといいか一緒に考えてみましょう♪

小上がり畳スペースのメリット

段差を床下収納として利用できる

小上がりの畳の床下空間は、収納スペースとして有効に活用できます。

段差の部分に、引き出しを配置することで、衣類や布団、書類など、様々なものを収納することもできます。

小上がりを床下収納として利用することで、ものが散らからないスッキリとした空間をキープできますよ♪

段差を腰掛にしてくつろげる

小上がりの段差は、気軽に腰かける場所としても活用する事ができます。

通常の和室の場合は、フラットな畳の面に腰を下ろすので、立ったり座ったりという動作を大変に感じる部分もでできます。

しかし小上がりにつくる事で、ベンチのように使える小上がりは腰をおろしやすい高さなので、来客やちょっとした時に椅子がわりに活用できます。

空間のアクセントになる

小上がりは、部屋全体のデザインや雰囲気を引き立てるアクセントにもなります。

リビング等とつなげて配置する事で空間に奥行きと立体感を与える事もできますし、単独の空間として仕切る事で空間自体に締まりを出す事もできます♪

いかがでしたか?

小上がりの空間をつくる事でメリットもありますがデメリットもあり、あくまでも生活する人それぞれによって感覚が変わってきます。ぜひマイホームをつくる時にどういった生活をしていきたいかをお気軽にご相談くださいね♪

 

 

 

2025年4月5日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る