九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

矢野の家づくり日記

大空間の「リビング+ロフト」で、家族が楽しく健康で快適に暮らせる家、K様邸の完成内覧会を行いました!

kawanonairankai 099.jpg

10 月8日、9日の両日に宮崎市中西町にて、K様邸の完成内覧会を行いました。
お天気の悪い中、予約制にも関わらず多くの方にお出で頂きました、本当にありがとうございました。

1階には寝室や広いクローゼットそして書斎、2階に広く開放的で見晴らしの良いリビングやオープンキッチン、お風呂などの水廻りを設けるなど、K様邸ならではのプランに皆さん驚き興味を持って頂いたようでした。(笑)

kawanonairankai2102.jpg

家のプランには、ご家族のライフスタイル、こだわる処、土地の広さや形状、周りのご近所の遠近や景色、道路との高低差や位置、太陽の向きなどなど、いろいろの事を考えながら進めていきます。
ですから当然、それぞれの家で個性ある違ったプランになってきますし、そうなるのが本当だと考えます。
みなさんの家のプランはどうなるのでしょうか?
楽しみですね!(笑)

今回、ご都合が悪く内覧会にお出でになられなかったお客様、もう少し詳しく話が聞きたいと思われていたお客様、木の床や塗り壁って汚れないの?住んでる家を見てみたいと思われているお客様、是非、まなび野にございます築3年6か月「体感住宅モデルハウス」にお出でになりませんか!

家造りで失敗しないためにも、資金計画の事、土地探しの事、間取りの事、耐震の事などなど何でも気軽にご相談ください。
みなさまのお出でを心よりお待ちしております。

2016年10月12日

夏・冬の寒暖を忘れるように暮らす事ができ、心と体に優しい自然素材の家、S様邸の「断熱及び構造そして気密試験の一般公開」を行いました!

satateikimitu 002.jpg

9月19日(月)に宮崎市大王町で工事を進めておりますS様邸にて「断熱及び構造そして気密試験の一般公開」を行いました。
今回は、台風の予報が出ている中、7組もの方のご応募を頂き、みなさん車の乗り降りでびしょ濡れになりながらもご来場頂きました。ありがとうございました!(涙)
豪雨の予報も出ており、小さな子供さん同伴でもある事から案じておりましたが、多くの方にお出で頂きました。
地味だけども本当は一番に大事な「断熱」や「構造」に関心を持って頂き、本当に嬉しかったです!改めて、本日ご来場のみなさんにお礼を申し上げます。(嬉)

satateikimitu3 008.jpg

隣りの熊本県の地震で大きな被害が発生している事もあり、今回は断熱だけでなく耐震性についても時間を長め取り話をさせて頂きました。
今夏の熊本地震では、国交省や民間の団体など現地調査に入りいろいろデーターを発表しております。
1981年の新耐震基準で建てた木造住宅もですが、ハウスメーカーさんでも倒壊した事例も出ております。
大事なのは無理な構造にはしない、必要な壁を必要な場所に配置する、無理な大開口は造らない、家自体を出来るだけ軽い材料で造るなどが、倒壊しない家を造るための最低限の条件ではと考えております。
しかし、これらの話しは詳しくご説明しようとすれするほど長く、難しくなってきまして、技術屋で話しべたの私の説明では分かりずらかった?のではと少し反省しているところです。(笑)

続きはこちら

2016年9月19日

雄大な霧島連山の麓に立つ耐震性と快適性そしてライフスタイルを大事に考えた自然素材の家、T様邸の地鎮祭が執り行われました!

tyuumannteijitinsai22016.09.01 004.jpg

先日、着工のお知らせをしておりました小林市細野T様邸地鎮祭が、9月1日(木)の良き日に霧島岑神社(きりしまのみね)の祭主様によりつつがなく執り行われました。

季節がら、猛暑の中で汗だくでの式典を覚悟していたのですが、当日は曇り日でほどよい風もあり絶好の地鎮祭日和となり施主様共喜んでおりました。

tyumanjitinsaisinzen 007.jpg

地鎮祭の催事の進め方、供え物、初穂料など、処によって多少は違いますので、神社様にお願いされる時にお尋ねする事をお勧めいたします。
今回も、日頃、私たちが宮崎市内等で知っているものとは若干違っていましたが、T様に確認して頂いておりましたので滞りなく進める事が出来ました。

続きはこちら

2016年9月5日

夏・冬の寒暖を忘れるように暮らす事ができ、心と体に優しい自然素材の家、S様邸の上棟式が執り行われました!

satatatekata22016.08.19 025.jpg

先月より、宮崎市大王町で工事を進めておりましたS様邸上棟式が8月19日(金)の良き日に執り行われました。
S様邸は、敷地面積は約67坪、2階建の床面積38坪となっております。

クレーンを使っての「建て方」の期間中は、最高気温34℃のこの猛暑の炎天下での作業でしたので、さすがのベテランの大工さん達も日焼けと暑さで顔を真っ赤にしながら、熱中症にならないように休憩を1時間おきくらいには取り、クーラーボックスの氷水を頭や体にかけながらの作業でございました。
私も、足場に上がり最上段より組立の様子を30分くらい見ていたのですが、暑さで下着まで汗でビッショリになりました。(笑)

satatatekata2016.08.19 022.jpg

基礎だけを見ている時は思っていたより小さく見えて心配されていた施主様ご家族も、組みあがった様子を見て「やはり大きいですねぇ!」と安心されておられました。(笑)
軒深が特徴の私どもの家は、基準法上の坪数は38坪でございますが、「吹抜け」や「デッキ部分」、「ポーチ部分」まで入れますと屋根の面積は48坪の家くらいになりますので、一回りも二回りも大きく見えるようです。

続きはこちら

2016年8月30日

雄大な霧島連山の麓に立つ耐震性と快適性そしてライフスタイルを大事に考えた自然素材の家、T様邸の着工が決まりました!

tyuumanmokei42016.07.09 037.jpg

今年の5月に、私どもの体感住宅にお出でになり、その後計画を進めておりましたT様邸の着工が決まりました。

T様邸は、小林市細野の雄大な霧島連山の麓の非常にロケーションの良い場所にあり、平屋風、2階建ての40.3坪となっております。

ご夫婦と3人のお子様が、厳しい自然環境の中でも快適に、そして地震などでも安心して暮らせるよう、また、ご趣味の自転車、スポーツ好きな子供さん達のご希望などもいっぱい取り入れた「夢の住まい」になっております。(笑)

現在、住んでおられます家を解体しての建替えですので、8月中にお引越し~解体・整地を済ませ、9月の着工を目指して準備を進めておられます。

この猛暑の中、短期間での片付け・お引越しは本当に大変だと思いますが、水分をまめに取りながら体調にも十分に気をつけられてください。

来春早々には完成の予定で、今までとは全く違った別次元の新しい生活が始まります。
楽しみにしていて下さいね!(笑)

2016年7月30日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る