九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

矢野の家づくり日記

真冬でも家全体が自然な温かさで暮らせて、空気の美味しい子供や女性にも優しい家、K様邸の地鎮祭が行われました!

kurokijinnsai2.11.13 002.jpg

8月頃より、計画を進めておりました宮崎市佐土原町のK様邸「地鎮祭」が、
11月13日の良き日に広瀬神社の祭主様のもとで、つつがなく執り行われました。

当日は、午前9時からと早めの時間だった事もあり少し肌寒くはございましたが、
晴天でお天気に恵まれ、風もない良い地鎮祭日和でございました。

北隣りが奥様のご実家なものですから、お祖母ちゃんのお茶と「よもぎ団子」の
ふるまいもあり、残りをお土産で頂きました。手作りで本当に美味しかったです。
ありがとうございました!(笑)

pa-su3.jpg

K様邸は、2階建ての33.6坪で、ご夫婦とまだ小さな子供さんお2人のなかよし
ご家族で、夢や希望がいっぱい詰まった家になっております。
でも、一番楽しみにしているのは、子供さん達かもしれませんね。(笑)

最初は、7月末の暑い時期だったでしょうか、私どもの「体感住宅」をネットで
ご覧になり、娘さんとお二人で訪ねて来られました…

続きはこちら

2014年11月14日

日本を代表する左官名人、植田俊彦氏の「しっくいの鏝(コテ)彫刻」を見に行ってきました!

10月19日(日)の午後より、宮崎県建築士会の主催で、日本を代表する淡路島在住の
左官名人、植田俊彦氏しっくいによる珍しい「鏝(コテ)彫刻」の技術を見せて
頂けると言う事でしたので、うちの「幻の漆喰」塗りを任せている左官の長友親方
共に行ってまいりました!

植田氏は、テレビとかにも出ておられる日本のみならず海外でも仕事をされておられる
業界では有名な方で、本物の左官名人さんでございます。

uedasakan32014.10.19 010.jpg

私もお名前だけはお聞きしていたのですが、詳しい仕事内容までは勉強不足でございました。
今回、休憩の時に少しお話を聞かせて頂いたり、これまでの作品の一部を画像で
見せて頂いたのですが、正直…驚きました。

技術大国の日本で、名人と言われるにはここまでハイレベルでないといけないのかと
感じました。口では上手く表現できませんが、左官さんと言うより芸術家ですね。
美的センス、新しい物を生みだす発想力、それをカタチに出来る知識と技術、
すべてを持っておられるように感じました。

uedasakan22014.10.19 011.jpg

続きはこちら

2014年10月19日

夏・冬を問わず「家全体」がエコで快適そして健康に暮らせる家、K様邸の「断熱・構造及び気密試験の一般公開」を、行いました!

10月11日、土曜日に、宮崎市清武町で工事を進めておりますK様邸にて、
「断熱・構造及び気密試験の一般公開」を行いました。
試験には、OBの施主様にはすっかりお馴染みの「気密・断熱の達人」と言われる
大分県の佐々木総合建設の佐々木社長に実施して頂きました。(笑)

kajiwarakimitu2014.10.11 010.jpg

気密試験とは、分かりやすく言いますとスキマ風が入らないかどうかを測定
するもので、上の写真の機械を使って行います。
どんなに高価で性能の良い断熱材を使っていても、外部の空気がスースーと
家の中に入ってきたら、暖かくもないし、涼しくもないですよね。(笑)

kajiwarakimitu22014.10.11 023.jpg

夏・冬、快適に暮らす上で大事な事は、「こんな工法や、良い材料を使っていますよ」
だけではなく「きちんと施工されていますよ」だと思っております。
そのためにも、すべての家において施主様立会いで試験をし、実際の構造の施工の
様子も含めて確認して頂き、安心して暮らして頂けるように努めております。

続きはこちら

2014年10月12日

この夏の猛暑でも木陰のような優しい涼しさで暮らせる家、K様邸のJIOの「躯体検査」がありました!

宮崎市清武町にて工事を進めておりましたK様邸の、「日本住宅保証検査機構(JIO)」
による現場検査が行われました。

kajiwarajiokensa2014.09.29 009.jpg

私どもは、完成してからでは、隠れてしまって確認する事ができなくなる部分の検査を、
第三者機関である「日本住宅保証検査機構(JIO)」にお願いしております。

検査は、完成までに、計2回実施され、
1回目は、基礎の「基礎配筋検査」、これはコンクリートを打設して隠れる前に、
鉄筋の太さ・本数・組み方などなどを検査してもらいます。

2回目は、棟上げ後に行う「躯体検査」、これは柱、梁、筋交い、金物、防水処理など
を図面通りに施工されているかを細かく検査してもらいます。

続きはこちら

2014年9月29日

「住んでる人に聞いてみよう!OB様宅訪問」第一弾、大好評でした!

イベントとしましては、イズム初の試みとなる「住んでる人に聞いてみよう!
OB施主様宅訪問」
を、9月7日、日曜日、午後より行いました。
当初の予定としましては1時間くらい?を考えていたのですが、みなさん
時間を忘れて一生懸命にお話をされており、結局2時間近くの滞在だっ
たように思います。

sintiotakuhoumon2 005.jpg

私よりも、施主のS様が殆どご説明してくださり、家の説明、体験談、住んでみて感じたこと
などなどをみなさんに丁寧に話して頂きました。
みなさんも、一生に一度の家造りとあって、細かいところまで真剣に尋ねておられました。

S様、そして片付け・お掃除が大変だった奥様、本当にありがとうございました!
今回、参加されましたご家族の方々には、大変参考になったと思います。

続きはこちら

2014年9月10日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る