九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

矢野の家づくり日記

▶【新築完成内覧会】無事終了いたしました!西都市/いにしえの里に建つご両親への想いがカタチになった家

9月17日、西都市におきまして、施主様のご厚意により完成内覧会を開催させて頂きました。快くご快諾いただきました施主様、そして御来場頂きました皆様には心より感謝申し上げます。

IMG_7777 1.jpg

清々しい秋の気配が感じられる季節になりましたが、お昼間はまだまだ気温も高く、まさに『内覧会日和』となりました。

IMG__7169.jpg

ご来場いただくのが初めてのお客様がほとんどですが、自然素材に興味があったり、好きな方がいらっしゃるという事もあり、お客様は玄関をあけてすぐに木材自体が本来持っている『天然の木の香り』に驚いてくださいます。

IMG__7093.jpg

自然素材にこだわったお家づくりをしている事をご説明すると「家に帰ってこの木の香りがするとリラックスできて癒されますね」心地良さを実感していただけたご様子でした。

続きはこちら

2023年9月22日

▶神宮の深緑の木立に囲まれ更なる人生を楽しむ家 O様邸の「構造・断熱」及び「気密試験」の一般公開を行いました!

先月よりお知らせしておりました、宮崎市O様邸の「構造・断熱」及び「気密試験」の一般公開を行いました。

IMG_6859.jpg

完成してしまうと隠れてしまう部分を一緒に見ながら、お客様からのご質問や疑問点にお答えしたり、年中快適な理由である「断熱材の性能」「気密」の大切さ、そして「構造・工法」「耐震」についてご説明をさせていただきました。

IMG_6863.jpg施工精度を測る事で不良個所を見つけるという社内検査の一環として「気密試験」というものを毎回行っており、内装ボードや外壁など何も貼ってない状態で、専用の機械を使って気密値を計測します。

気密の精度を表す数字のことを「C値」といい、「家の中の隙間がどれくらいあるのか」を表したものになります。

続きはこちら

2023年9月5日

▶【H様邸の上棟式を行いました!】「社の木々の緑に寄り添うように建つ人に優しい家」超高性能住宅。

西都市新町にて、先月より工事を進めておりましたH様邸の上棟式を8月19日の良き日に執り行いました。

IMG_6681.jpg

H様邸は小さなお子様2人とご夫婦で暮らされる、敷地面積約78坪、延床面積約36坪の2階建てとなっており、省エネ性能は宮崎ではトップクラス「HEAT20 G2」以上超高性能住宅です。

こだわりの自然素材のみを使用しているので調湿性・断熱性に優れ、小さなお子様はもちろんの事、家族みんなの体と心が健康になれる住まいとなっております。


続きはこちら

2023年8月23日

▶【O様邸の上棟式を行いました!】「神宮の深緑の木立に囲まれ更なる人生を楽しむ家」超高性能住宅。

先月より、宮崎市で工事を進めておりましたO様邸の上棟式を8月4日の良き日に執り行いました。

IMG_5836.JPG

O様邸は敷地面積約137坪、延床面積47坪の2階建てで、歴史ある神社や美術館、図書館など公共の施設も充実しており、自然豊かで緑に囲まれた閑静な立地にございます。省エネ性能は、宮崎ではトップクラス「HEAT20 G2」以上超高性能住宅となっております。

IMG_5779.JPG

年々厳しくなる猛暑の夏や寒い冬でも快適にお過ごし頂け、こだわりの自然素材のみを使用しているため心にも身体にも優しく、住んで健康になる住まいとなっております。

IMG_O (9).JPG

神事が終わり、立派な『直会(なおらい)』の席を設けて頂きました。

大工さんや職人さん方も大変喜んでおりました。お気遣い頂き本当にありがとうございました。

続きはこちら

2023年8月9日

▶【新築完成内覧会】無事終了いたしました!小林市/新たなステージを楽しむ大人の棲家

7月16日、小林市におきまして完成内覧会を開催させて頂きました。場所を御提供して頂きました施主様、御来場頂きました皆様には心より感謝申し上げます。

IMG_5722.JPG

小暑を迎え日増しに暑くなってまいりましたが空の青がひときわ眩しい『内覧会日和』となりました。

IMG_6440.jpg

初めてご来場いただいたお客様は玄関をあけてすぐに木材自体が本来持っている『天然の木の香り』に驚いてくださいます。

自然素材にこだわったお家づくりをしている事をご説明すると「今まで新築の香りだと思っていたものは化学物質の香りだったんですねぇ。。こんなに木の香りがしたのは初めてです!」とびっくりしたご様子でした。

IMG_6445.jpg

続きはこちら

2023年7月20日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る