矢野の家づくり日記
外断熱の地熱利用と木や塗り壁・和紙の自然素材で造る、宮崎市のT様邸の地盤調査を行いました!
先日、宮崎市のT様邸の地盤調査を行いました。
これは、基礎工事に取り掛かる前に、事前に調査を行う
ことにより、将来の長期にわたっての不動沈下の有無
及び対策を検討するために行うものです。
工事の前に、補強や地盤改良をすれば施工も簡単ですし
費用も少なくて済みますが、家が出来てしまってからでは
何百万もかかりますし、せっかく造った家を建替えなければ
ならないと言うような事にもなりかねません。
私どもでは、すべての新築住宅で地盤調査を実施しております。
金額的にも、住宅の場合は数万円くらいで済みますので、事前に調査を行う事をお勧めいたします。
2010年10月9日
木の優しさと漆喰の清々しい空間に包まれた家、T様邸の地鎮祭が執り行われました!
本日、宮崎市高洲町のT様邸の地鎮祭が、宮崎八幡宮の
祭主様のもとでつつがなく執り行われました。
あいにくの雨でございましたが、地鎮祭では昔から
「雨降って、地固まる」とも言い、良い事のようにも言
われていますし徐々にお天気も回復してまいりました。
T様邸は、外断熱の地熱を利用した高性能住宅で、
夏の猛暑の時でも1台のエアコンで家中が涼しく、
冬の寒さも1台の深夜電力利用の蓄熱暖房機で、四季を通して快適に暮らす事ができます。
室内は自然素材である「音響熟成木材のうづくりの床」、壁はすべて「幻の漆喰」の塗り壁で、
それに和紙などを使った体にも目にも優しい家になっています。
もし、みなさんが自然素材にこだわった家に入られた事がなければ、
是非!一度体感してみて下さい!
必ずや、流行とかではなく、何でお勧めするのかが分って頂けると思います。
場所は、大きい通り沿いにあり、目の前に大きなスーパーやコンビニなども近くにあり
大変に生活しやすい良い所で、土地の広さも100坪以上とゆっくりで日当たりにも
恵まれた大変良い環境にございます。
地鎮祭とは、八百万の神、とくに地の神様に、この場所に新しく家を建てることの報告をし、
2010年10月2日
外断熱の地熱利用と木や塗り壁などの自然素材で造る、宮崎市のT様邸の着工が決まりました!
私どもでプランを進めておりました宮崎市内のT様邸が
このほど計画もまとまり、着工の運びになりました。
T様邸は、ご夫婦と大学生の子供さんの3人で住まわれる
予定で、坪数も43.5坪と広めになっております。
(ハウスメーカーさんなどで言う施工面積では、約53.5坪)
T様とは、数年前にホームページより資料請求を頂き、
それからのお付き合いだったのですが、子供さん達が
小さい頃にアレルギーなどもあり、体に優しい自然素材を使った家造りに関心を持たれていたようです。
いろいろご要望はお伺いしたのですが、
基本的には1年を通して快適に暮らせるような地熱を利用した外断熱の家、
そしてできるだけ自然素材を使った見た目にも体にも優しい家になりました。
2010年9月22日
猛暑の中、夏の涼しさ体感のため、OB施主様宅を訪問させて頂きました!
私どもの完成見学会や事務所にも、ご相談にお出でになら
れておりました、宮崎市内のA様より「地熱利用の外断熱の
家が、この暑い夏にどうなのか、実際に体感させて頂ける事
はできないでしょうか」とのお話しがございました。
そこで、5月初めに、霧島町で完成見学会を開かせて頂きま
したT様にご相談しましたところ、「私たちも小林市のS様宅で
体感させて頂きましたので、よろしいですよ」と快くご了承を
頂きました。
訪問した昨日は、お天気も快晴で、一番暑い時間帯である
PM1:00頃に、A様ご夫妻とお邪魔させて頂きました。
2010年8月4日
住宅リフォームに、宮崎市より助成金150.000円が出るようになりました!
この助成金と言うのは、宮崎市が、市民の生活環境の向上を計ると共に、
地域経済の活性化を図るために設けられたものです。
市民が自己の居住する住宅を市内の施工業者を利用して、住宅のリフォームを
行う場合に、その経費の一部を助成してくれると言うものです。
補助金の額としましては、
「20万円以上の補助対象工事に要する経費の15%を助成(上限15万円)」
つまり、100万円以上のリフォームをした場合に、最大15万円が助成される事になります。
「住宅エコポイント」の300.000ポイントと合わせると、450.000円の
補助が頂けると言う事になりますので、これからの猛暑を乗り切るために、
断熱改修工事などをお考えでしたら今回の助成金もチャンスかもしれませんね!
ただ、お申し込みは早めが良いかもしれません…と言いますのは、
2010年7月10日