九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

矢野の家づくり日記

NHKの朝の番組で、各地の「地中熱」利用の取組みの様子が放映されていました!

tinetuonndo(1).jpg先日、NHKの朝の番組で、各地の役所や
企業の「地中熱」の利用の取組みの様子が
放映されていました。

ひとつは、学校の冷暖房として使われており、
もうひとつは、工場で出来た製品を冷やすため
の冷水
を作るために使われておりました。

仕組みは、地中深く配管をするヒートポンプ方式
の機械を使ったような大がかりのものでしたが、
電気代や燃料費も以前の六分の一くらいで済み、
年間にしますと何十トンものCO2削減に貢献しているそうです。

「地中熱」は、寒い冬や暑い夏も、また晴れの日や雨の日なども、
気候や天候に関係なく温度が一定で安定していると言うのが、
各地で取り組まれている大きな要因のようでございました。

私共の「伝導型の地熱活用住宅」は、配管埋設や大がかりな機械は使ってはおりません。
それは、

続きはこちら

2010年7月1日

住宅エコポイントの申請書類が整い、先日、提出してきました!

taharaekopointo.jpg先月、お引渡しさせて頂きました「T様邸」及「K様邸」の
住宅エコポイントの申請書類が全て整いましたので、
先日、提出におもむき無事に大きな手直しもなく(ホッ)
受理し頂きました。

後は、「住宅エコポイント事務局」の審査を通りますと、
300.000ポイントが支給される事になるのですが、
お聞きしましたところ「2ヶ月以上はかかるみたいですよ」
との係りの方のお話しでした…
ので、エコポイントで新型の液晶テレビをお考えの〇〇様、今しばらくお待ち下さい。(笑)

ただ、住宅エコポイントは、すべての住宅に支給される訳ではなく、

続きはこちら

2010年6月26日

宮崎市で、自然素材で造る人に優しい家、T様邸の計画を始めました。

takezakitoti1.jpgT様は、お仕事の関係で現在は県北の方に住んで
いらっしゃるのですが、もともとは宮崎市のご出身で、
建設地も宮崎市内で買い物や学校、病院も近い大変
便利な場所にございます。

敷地も、日当たりや土地の形状も良く、十分な広さも
ございますので、少しでもご希望に沿った満足して
頂けるようなプランを提示できるのではと、私自身
楽しみしているところです。

基本的には、ご夫婦お二人がこれからの生活を楽しむためのお住まいなのですが、
やはり子供さん達が帰って来られた時のためのお部屋や、趣味のためのお部屋なども
望まれておられますので、ちょっと広めになるかも知れませんね。

続きはこちら

2010年6月19日

木と塗り壁と和紙で造るオシャレな家、T様邸の完成内覧会が行われました!

taharagaikankansei1.jpg
GWの5月1日(土)、2日(日)の両日に、

宮崎市霧島町におきまして完成内覧会を
開催いたしました。

完全予約制という形で、案内や広告などにも
地図や住所などは掲載しておりませんでした
ので、何組の方に来場していただけるのか
心配していたのですが、ゆっくり座っている
時間はなかったような気がしております。
     
 

 

taharakanseinairankai1.jpg
 
組数は、それほど多くはなかったと思うのですが、
来場者の方の滞在時間が長いのも、私どもの
内覧会のひとつの特徴かもしれませんね。

みなさん、「空気がまったく違うね」とか「なんと
なくわが家に居るみたいで落ち着くよね」などと
言われ、座り込んで長く話されていく方が多か
ったように思います。

続きはこちら

2010年5月4日

杉と白い塗り壁で造るとってもオシャレな家、T様邸の工事用の足場が外れました!

taharateigaikannsiage2.jpg宮崎市霧島町で、4月末完成を目指して工事中で
あるT様邸の工事のための足場が外れました。

T様邸は、広さ52坪(吹き抜けやロフトは別)で、
床は音響熟成木材の「うづくりの床」厚さ38ミリ、
壁はまっ白な塗り壁材である「幻の漆喰」を使
い、さらに本物の「和紙」「エコカラット」などを
随所にアクセントとして使った、非常にオシャレでは
ありますが健康的で体にも目にも優しい「住まい」
になっております。

内外共に、白で統一されておりハウスメーカー風にはなってはいますが、しっかり自然素材にもこだわっており、また、外断熱の地熱利用住宅でもございますので、冬は蓄熱暖房機1台で家全体が暖かく、
夏は1台のエアコンのドライ運転だけで家全体が涼しく快適に過ごす事ができるようにもなって
おります。

続きはこちら

2010年4月3日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る