九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

最新イベント・見学会情報

夏・冬の寒暖を忘れるように暮らす事ができ、心と体に優しい自然素材の家、S様邸の「断熱及び構造そして気密試験の一般公開」を行います!

satayanedannetu 039.jpg

宮崎市大王町で、工事を進めておりましたS様邸断熱・気密工事が完了し、社内検査の一貫である「気密試験」を行うことに致しました。 

2階建ての床面積38坪で、熊本大地震のような時でも大事な家族の生命を守れるよう「長期優良住宅仕様」を標準とし、さらに地熱利用高気密・高断熱のこだわりの高性能住宅になっております。

satadannetugaikan 011.jpg

夏の猛暑の時期でも、28℃設定エアコン1台家全体が木陰のような涼しさで快適に過ごせますので熱帯夜など全く関係なく夜も熟睡できます!

真冬の極寒の時期でも、エアコンは使わず安い深夜電力利用の蓄熱暖房機1台24時間家全体陽だまりのような暖かさにつつまれます。

satakouzou 007.jpg

朝、起きる時お風呂で裸になる時夜中にトイレに起きる時など、寒いとか暑いとかの思いをせずに一生涯暮らす事ができますよ!
今までの木造住宅での生活とは全く違ったスタイルになります。

周りの木造住宅とは全く違う「何故?そうなるの」を皆様に少しでも分かって頂きたく、今回の一般公開とさせて頂く事に致しました。

開 催 日 : 2016年 9月  19日(月) 「敬老の日」

開催時間  : 13:00 気密試験開始予定 (所要時間は30分くらい)

開催場所  : 宮崎市大王町89-1 (彩鍼堂整骨院を東に入る)

お申込み方 : 「完全予約制」 ホームページ、メール、お電話 

続きはこちら

2016年9月10日

雄大な霧島連山の麓に立つ耐震性と快適性そしてライフスタイルを大事に考えた自然素材の家、T様邸の地鎮祭が執り行われました!

tyuumannteijitinsai22016.09.01 004.jpg

先日、着工のお知らせをしておりました小林市細野T様邸地鎮祭が、9月1日(木)の良き日に霧島岑神社(きりしまのみね)の祭主様によりつつがなく執り行われました。

季節がら、猛暑の中で汗だくでの式典を覚悟していたのですが、当日は曇り日でほどよい風もあり絶好の地鎮祭日和となり施主様共喜んでおりました。

tyumanjitinsaisinzen 007.jpg

地鎮祭の催事の進め方、供え物、初穂料など、処によって多少は違いますので、神社様にお願いされる時にお尋ねする事をお勧めいたします。
今回も、日頃、私たちが宮崎市内等で知っているものとは若干違っていましたが、T様に確認して頂いておりましたので滞りなく進める事が出来ました。

続きはこちら

2016年9月5日

夏・冬の寒暖を忘れるように暮らす事ができ、心と体に優しい自然素材の家、S様邸の上棟式が執り行われました!

satatatekata22016.08.19 025.jpg

先月より、宮崎市大王町で工事を進めておりましたS様邸上棟式が8月19日(金)の良き日に執り行われました。
S様邸は、敷地面積は約67坪、2階建の床面積38坪となっております。

クレーンを使っての「建て方」の期間中は、最高気温34℃のこの猛暑の炎天下での作業でしたので、さすがのベテランの大工さん達も日焼けと暑さで顔を真っ赤にしながら、熱中症にならないように休憩を1時間おきくらいには取り、クーラーボックスの氷水を頭や体にかけながらの作業でございました。
私も、足場に上がり最上段より組立の様子を30分くらい見ていたのですが、暑さで下着まで汗でビッショリになりました。(笑)

satatatekata2016.08.19 022.jpg

基礎だけを見ている時は思っていたより小さく見えて心配されていた施主様ご家族も、組みあがった様子を見て「やはり大きいですねぇ!」と安心されておられました。(笑)
軒深が特徴の私どもの家は、基準法上の坪数は38坪でございますが、「吹抜け」や「デッキ部分」、「ポーチ部分」まで入れますと屋根の面積は48坪の家くらいになりますので、一回りも二回りも大きく見えるようです。

続きはこちら

2016年8月30日

猛暑の夏!!だからこそ、お盆も体感住宅モデルハウス公開中です。

taikanmoderu400 022.jpg

他県ではありますが、最高気温が38~39℃ととんでもない数字になってきています。
30℃を超えると話題になっていた時代(私の若い頃?)が、懐かしくさえ思われます。

ここまでになると地球温暖化の影響をヒシヒシと感じてくるようになりました。
確かに、冬は冬で寒いのは変わらないように思っていましたが、私の小さな頃(半世紀前?)は冬になると外のバケツの水は凍り、地面には霜柱も立っていました…今では見た事のない子供さんが多いのではないでしょうか。

この猛暑で、どこの会社やご家庭でも何台ものエアコンをフルで動かしていると思いますが、室外機の吹き出す熱風や多くの電気を使う事によりさらに温暖化を早める事にもつながり悪循環の連鎖となってきています。

私どものまなび野にあります「体感住宅モデルハウス」は事務所と合わせて54坪(大きな吹抜けあり)ございますが、家庭用エアコン1台27℃設定で、家全体が快適に暮らせております。
電気代も、エアコン1台、お風呂、キッチン、照明、パソコンやコピー機など事務所も入れて、全てで約7000円くらいと、家計にも優しい家になっております。

後々、修理やメンテ、交換が必要になるような、大がかりな空調機械や設備も使用しておりません。
ただ、真面目に地道な作業で家の性能を上げる事に労を費やしているだけでございます。

さらに、室内の仕上げには調湿効果のある自然素材の「」や「塗り壁」のみを使用しているため、空気もサラッとして生活臭もなく優しい木の香りだけが漂っております。

多くは申しません、この暑い猛暑の時期に、エアコンで冷やしただけとは何か違う優しい涼しさを体感されませんか?

午前お一組、午後からお二組の予約制ではございますが、皆様のお出でを心よりお待ちしております。

2016年8月10日

雄大な霧島連山の麓に立つ耐震性と快適性そしてライフスタイルを大事に考えた自然素材の家、T様邸の着工が決まりました!

tyuumanmokei42016.07.09 037.jpg

今年の5月に、私どもの体感住宅にお出でになり、その後計画を進めておりましたT様邸の着工が決まりました。

T様邸は、小林市細野の雄大な霧島連山の麓の非常にロケーションの良い場所にあり、平屋風、2階建ての40.3坪となっております。

ご夫婦と3人のお子様が、厳しい自然環境の中でも快適に、そして地震などでも安心して暮らせるよう、また、ご趣味の自転車、スポーツ好きな子供さん達のご希望などもいっぱい取り入れた「夢の住まい」になっております。(笑)

現在、住んでおられます家を解体しての建替えですので、8月中にお引越し~解体・整地を済ませ、9月の着工を目指して準備を進めておられます。

この猛暑の中、短期間での片付け・お引越しは本当に大変だと思いますが、水分をまめに取りながら体調にも十分に気をつけられてください。

来春早々には完成の予定で、今までとは全く違った別次元の新しい生活が始まります。
楽しみにしていて下さいね!(笑)

2016年7月30日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る