九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

矢野の家づくり日記

「平屋」で造る、体に優しい「木」と「白い塗り壁」の家、A様邸の上棟式が行われました!

sinkawamuneage2.jpgこれからの何十年の人生を考え、平屋で、見た目にも体にも
優しい「自然素材」を使った「地熱活用住宅」での家造りを
決意されたA様邸の上棟式が行われました!

本来は、18日の「海の日」を予定していたのですが、6号台風
の接近と重なるため、急遽16日に変更したのですが、お天気
には恵まれ、天神さんのお祭りや地元のお祭りとも一緒に
なり、本当におめでたい上棟式となりました。 

 
sinkawamuneage.jpg 
1日早めましたので、大工さんたちは少しバタバタとして
大変だったようですが、青空の下で吹流しがなびく様子に
大工さん達も「変更して良かったね」と満足気でした。

通られるご近所の方に「大きな家ですね」とよく声をかけららる
のですが、平屋ですので2階建てとしますと基礎も屋根面も
倍ちかくになりますので、大きく見えるのだと思います。

続きはこちら

2011年7月17日

ドイツ発の、画期的な全熱交換型換気システムを見に行ってきました!

sasakikannki1.jpg全国の地熱活用住宅を手がけている工務店の集まりである
「エコハウス研究会」の一員の大分県の佐々木総合建設が、
ドイツで開発された画期的な全熱交換型の換気システム
導入されているとのお話しを聞き、千葉のエコホームズさん、
東京の5代続いているウスクラ建設さん、大阪のあおいホーム
さん、兵庫の池田住宅さんらと、お話しを聞きに大分まで
行ってきました。

sasakikannki2.jpg
確かに、第1種換気としては今までにない考え方であり、
工事費やスペース確保が大変である配管を必要とせず、
熱交換率が90%以上という驚きの数値データーでも
ございました。

これから導入するに当たって、メーカーさんとの価格交渉、
実用にあたっての問題点の協議などいろいろございますが、
エコハウス研究会として検討していく事となりました。
私としては非常に楽しみにしております。

それから福岡に足をのばし、非常にエコであり健康にも良いと言われている、
遠赤外線を利用した「調理過熱機器」及び「冷暖房機器」のメーカーさんところを
それぞれ廻り、実体験と詳しくお話しも伺ってまいりました。

今回も、新発見の連続でたいへん有意義な勉強会でございました!

2011年7月16日

夏でも快適な「地熱活用住宅」と「自然素材」で造る体に優しい家、S様邸の完成見学会のお知らせです!

senndakoukugaikann.jpg今年の2月より手がけておりました「四季を通じて快適で
エコ住宅でもある「外断熱の地熱活用住宅」と、
塗り壁などの自然素材で造る体に優しい家」である、
宮崎市のS様邸が完成し、このほど施主様のご厚意に
より「完成内覧会」を開催させて頂く事になりました。

 

開催日 : 2011年 7月 9日(土)、10日(日)
                16日(土)、17日(日)←
この両日は、完全予約制となります。

開催時間 : AM10:00~PM5:00

場 所 : 宮崎市本郷北方2472-1(月見ケ丘4丁目に隣接した処です)

現地連絡番号 : 0120-65-9575

まだ20代とお若いご家族の夢の詰まったお家でございます。
とくに子育て世代のご家族には、参考にして頂けるのではと思っております。

大きな吹き抜けがあり、ゆっくりとしたリビングやタイル貼りのダイニングスペース、
ご主人の隠れ場所になるかも知れない書斎、そして履物や上着・カッパなどを
整理できる玄関収納を備えて、34坪とコンパクトにまとめてございます。

< 見所は? >

続きはこちら

2011年6月30日

「平屋」で造る、体に優しい「木」と「白い塗り壁」の家、A様邸の地鎮祭が執り行われました!

sinkawajitinsai.jpg宮崎市恒久で着工が決まっておりました、A様邸の
地鎮祭がこのほど恒久神社の祭主様のもとでつつがなく
執り行われました。

梅雨の時期で雨が続いておりお天気が心配されて
いたのですが、前々日より晴れ間が見えるようになり、
当日は快晴に恵まれて素晴らしい地鎮祭日和と
なりました。

よく皆様に尋ねられるのですが、
地鎮祭や上棟式は、本来、施主様が主催で行っていただくものでして、
供え物や祭主様への初穂料なども、施主様にご準備して頂く事になります。
ただ、みなさん初めての事が多く慣れていない言う事もあり、
私たち工務店がお手伝いさせて頂いております。

地鎮祭の時の供え物は、
お神酒に始まり、塩、米、水、野菜(根物・葉物)、果物、御頭付きの魚、コンブなどが
一般的なものですが、地方・場所によって多少違う場合もございますので、
事前に祭主様にご相談される事をお勧めいたします。

そして、地鎮祭当日または基礎着工前に決めなければならない事は、

続きはこちら

2011年6月26日

「高気密・高断熱住宅の問題と解決方法」エコハウス研究会セミナーIN大阪、行ってきました!

tinetukennsyuusinnoosaka2011.06.17.jpg私たち「外断熱の地中熱活用住宅」に取り組んでいる
全国の工務店の集まりである「エコハウス研究会」の
勉強会が、このたび大阪で開催されました。

西日本大震災、福島の原発事故以降、全国の
エコハウス研究会の各工務店への問合わせが
非常に増えてきており、NHKの特集番組に始まり、
報道ステーションや朝ズバなどでも取上げられたり、
東京スカイツリーや公共の施設などでも利用されるなど、
自然エネルギーである「地熱利用」に注目が集まってきているようです。

ただ、それゆえに、今回の勉強会での大きな議題の一つは、
「高気密・高断熱住宅の問題と解決方法」でございました。

その議題に興味を持たれたのか、住宅業界の3大専門誌の一つである「日経ホームビルダー」
の記者さんが、わざわざ東京より取材に来られました

続きはこちら

2011年6月19日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る