矢野の家づくり日記
外断熱住宅である小林市のS様邸の、屋根の断熱そして気密工事が始まりました!
外断熱で本物の健康住宅でもある小林市のS様
邸の、屋根の断熱及び気密工事が始まりました。
この断熱材の取付け方と気密の精度しだいでは、
冬の暖かさと夏の涼しさの実現は非常に難しく
なってまいります。
写真の屋根の上の青く見えている部分が断熱材
で、普通の家でしたらカワラがのる部分に断熱材
を敷き込みます。
2008年9月23日
「外断熱」で「健康住宅」でもある、小林市のS様邸の上棟式がありました!
小林市内で着工しておりました、
「外断熱」・「高気密」で地熱を利用する「床下換気」を
取り入れることにより真冬や真夏でも過ごしやすくし、
内部には「杉のうづくりの床」や「幻の漆喰」を使用し、
ベニヤなど合板を一切使わない「住んで健康になる住い」
でもある、小林市のS様邸の上棟式がありました。
中心に見えているのが、屋根を支えている大きな
登り梁を下から受けている、「大黒柱」の太い丸太です。
壁や天井は、ほとんど「幻の漆喰」の塗り壁ですので、
真壁(しんかべ)と言い、これらの大きな柱やハリは
すべて見えるようになります。
見に来られた方みなさんが、使ってある木材の大きさに
驚かれていました。
2008年9月13日
「究極のエコハウス地熱住宅IN大分セミナー」に行ってきました!
大分県の同じ「ecoハウス研究会」の仲間である
佐々木総合建設さんが、地熱活用住宅の生みの
親であるエコホームズの玉川社長を招いての
セミナーを開催されました。
事前に申し込みをされた方のみのセミナーだった
のですが、私が思っていた以上に数多くのお客様
が来場されており、大分の方の関心の高さに
驚かされました。
↑上の写真は、セミナーの冒頭で佐々木社長が挨拶されているところです。
2008年9月1日
夏休みに、世界遺産「屋久島」に行ってきました!
夏休みを3日
間頂きまして、家族4人で「世界遺産、屋久島」に
行ってまいりました。
娘が、来年高校に進学する前にどこかに行っておきたいと思い、
思い出に残るところが良いなぁといろいろ考えていたのですが、
旅行会社のチラシに目がとまり「ここだ!」と思い切って
行ってきました。
家族での旅行は、朝から晩まで子供と一緒に居れますし、
子供達との共同作業でいろんな経験をしたり助け合ったり、
共に喜んだり感動したりと、充実した時間を過ごす事ができ、
私にとっては思い出に残る最高の夏休みとなりました!
2008年8月28日
隣りの大分県で、初の「地熱活用住宅セミナー」が開催されます!
このセミナーは、大分県の同じ「ecoハウス研究会」の仲間である(有)佐々木総合建設さんが、
「地熱住宅」の生みの親、エコホームズ(株)の玉川和浩社長を遠く千葉県より
大分市にお招きして開催されるものです。
関東ではすでに数百棟の”地熱住宅”を手がけていますミスター地熱住宅の
生の叫びを是非!一緒に聞きに行きませんか?
宮崎の方で、話を聞いてみたいと思われる方は、
大分市までの,3時間の電車の旅をご招待いたします!
私と一緒に大分まで行きませんか!
2008年8月23日