後悔しない家づくりの心得
セカンドライフを充実させる住まい
最近、セカンドライフでの家づくりをお考えという事で私どもの会社へのご相談やお問合せが増えています。
お子さまが小さい時に一度、家を建てられた方もいらっしゃれば、お子様の手が離れたのを機会にやっと家づくりをお考えの方もいらっしゃいます。今回はセカンドライフでの住まいづくりを考えた時、どういったポイントに注意すべきかをお話したいと思います。
住まい全体で考える
今までは体の自由が効く年齢でしたが、セカンドライフの家づくりは若い頃の家づくりとは違い、先々の将来を見据えて考えていく事になります。
段差をなくす
室内での移動や動線に沿ったスペースを確保する
部屋と部屋との温度差をなくす
手すりを設置する(下地を入れておく)
滑りにくい床材にする
明暗差を少なくし全体が明るく感じる様にする
2023年9月30日
▶【新築完成内覧会】無事終了いたしました!西都市/いにしえの里に建つご両親への想いがカタチになった家
9月17日、西都市におきまして、施主様のご厚意により完成内覧会を開催させて頂きました。快くご快諾いただきました施主様、そして御来場頂きました皆様には心より感謝申し上げます。
清々しい秋の気配が感じられる季節になりましたが、お昼間はまだまだ気温も高く、まさに『内覧会日和』となりました。
ご来場いただくのが初めてのお客様がほとんどですが、自然素材に興味があったり、好きな方がいらっしゃるという事もあり、お客様は玄関をあけてすぐに木材自体が本来持っている『天然の木の香り』に驚いてくださいます。
自然素材にこだわったお家づくりをしている事をご説明すると「家に帰ってこの木の香りがするとリラックスできて癒されますね」と心地良さを実感していただけたご様子でした。
2023年9月22日
工務店だからこそ出来る事があると考えています
皆さんはどんなマイホームが建てたいですか?
御結婚や妊娠、そして出産など、人生での転換期にマイホームをと考えるお客様が多い様に思います。
今やたくさんの情報があふれるネット社会ですので施工事例の画像を見ては、ああしたい、こうしたいと想像している時間は楽しかったりしますよね(*^-^*)✨
2023年9月9日
▶神宮の深緑の木立に囲まれ更なる人生を楽しむ家 O様邸の「構造・断熱」及び「気密試験」の一般公開を行いました!
先月よりお知らせしておりました、宮崎市O様邸の「構造・断熱」及び「気密試験」の一般公開を行いました。
完成してしまうと隠れてしまう部分を一緒に見ながら、お客様からのご質問や疑問点にお答えしたり、年中快適な理由である「断熱材の性能」や「気密」の大切さ、そして「構造・工法」や「耐震」についてご説明をさせていただきました。
施工精度を測る事で不良個所を見つけるという社内検査の一環として「気密試験」というものを毎回行っており、内装ボードや外壁など何も貼ってない状態で、専用の機械を使って気密値を計測します。
気密の精度を表す数字のことを「C値」といい、「家の中の隙間がどれくらいあるのか」を表したものになります。
2023年9月5日
サステナブル住宅ってなあに?
皆さんは、『サステナブル』という言葉を聞いたことがありますか?数年前までは聞き慣れないこの言葉も、ここ最近ニュース等で見聞きする事が増えた様に感じます。
この言葉をよく聞く様になった背景には『SDGs』(持続可能な開発目標)の広まりが関係しています。
サステナブルとは日本語で『持続可能な』という意味になります。
んんん( ,,`・ω・´)わかる様でよくわからない。。。そんな気持ちになりますねぇ。。。
それでは『サステナブル住宅』とは。。。
もっとわかりやすい言葉に置き換えると、『人・社会・地球に優しい家』といった表現ができます。
たとえばSDGsの取り組みとして、食品ロスをなくす、再生可能エネルギーを使う、リサイクルに協力するなどがありますが「サステナブル住宅を選ぶ」という事もSDGsの取り組みの1つなのです(*^-^*)
2023年9月2日