後悔しない家づくりの心得
工務店だからこそ出来る事があると考えています
皆さんはどんなマイホームが建てたいですか?
御結婚や妊娠、そして出産など、人生での転換期にマイホームをと考えるお客様が多い様に思います。
今やたくさんの情報があふれるネット社会ですので施工事例の画像を見ては、ああしたい、こうしたいと想像している時間は楽しかったりしますよね(*^-^*)✨
2023年9月9日
▶神宮の深緑の木立に囲まれ更なる人生を楽しむ家 O様邸の「構造・断熱」及び「気密試験」の一般公開を行いました!
先月よりお知らせしておりました、宮崎市O様邸の「構造・断熱」及び「気密試験」の一般公開を行いました。
完成してしまうと隠れてしまう部分を一緒に見ながら、お客様からのご質問や疑問点にお答えしたり、年中快適な理由である「断熱材の性能」や「気密」の大切さ、そして「構造・工法」や「耐震」についてご説明をさせていただきました。
施工精度を測る事で不良個所を見つけるという社内検査の一環として「気密試験」というものを毎回行っており、内装ボードや外壁など何も貼ってない状態で、専用の機械を使って気密値を計測します。
気密の精度を表す数字のことを「C値」といい、「家の中の隙間がどれくらいあるのか」を表したものになります。
2023年9月5日
サステナブル住宅ってなあに?
皆さんは、『サステナブル』という言葉を聞いたことがありますか?数年前までは聞き慣れないこの言葉も、ここ最近ニュース等で見聞きする事が増えた様に感じます。
この言葉をよく聞く様になった背景には『SDGs』(持続可能な開発目標)の広まりが関係しています。
サステナブルとは日本語で『持続可能な』という意味になります。
んんん( ,,`・ω・´)わかる様でよくわからない。。。そんな気持ちになりますねぇ。。。
それでは『サステナブル住宅』とは。。。
もっとわかりやすい言葉に置き換えると、『人・社会・地球に優しい家』といった表現ができます。
たとえばSDGsの取り組みとして、食品ロスをなくす、再生可能エネルギーを使う、リサイクルに協力するなどがありますが「サステナブル住宅を選ぶ」という事もSDGsの取り組みの1つなのです(*^-^*)
2023年9月2日
▶【新築完成内覧会】西都市 いにしえの里に建つご両親への想いが形になった家
自然素材の家はこんな人に向いてます♪
自然素材の家は文字通り自然素材を内装材として使って建てるお家のことをいいます。
魅力的な特徴がたくさんある自然素材の家なのですが、実際住むにあたり、向いている方と向いていない方がいらっしゃる様に感じます。
では自然素材の家が向いている方というのは一体どのような方なのか・・・自然素材の家を検討している方があらっしゃれば、当てはまるかどうかをぜひチェックしてみてくださいね♪
1.傷や色ムラを「味わい」だと感じられる方
自然素材は、経年変化によって多少の傷が付いたり、個体差によって色ムラが生まれたりする場合も少なからずございます。
これらをデメリットだと感じる方もいらっしゃるかと思いますが、自然素材が家に馴染んできた様子を味わいが出てきたと感じられる方は自然素材のお家に向いている方だと思います(*^-^*)
逆に傷や色ムラが気になってしまい、神経質になってしまう方には向いていないかもしれません。どんどん味わい深くなっていく木の色味や、生活している上で付いた傷も、家族の成長と共にお家自体も年月を重ねていくものという風に捉えていただけると、お家も喜んでくれるのではないかなあと思います。
2023年8月26日