九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

矢野の家づくり日記

▶【新築完成内覧会】無事終了いたしました!宮崎市

大きな吹抜けに高窓のある家、猛暑の夏でも木陰の涼しさ「高気密・高断熱」の超高性能住宅

7月23日(土)・24日(日)の2日間、宮崎市本郷(山崎台)にてK様邸の【新築完成内覧会】を開催させていただきました。
開催をご快諾頂きました施主様、ご来場頂きました皆様、関係者の皆様には、心より感謝申し上げます。
IMG_0034.JPG

暑さ本番の宮崎市です!両日ともに猛暑日で私共にとりましては絶好の内覧会日和りとなりました。外気に影響を受けない全館フルオープンでも涼しい家です。

玄関ドアを開けた瞬間から木の香りと、エアコン一台(27度設定)で家中涼しい空間に関心を持って頂けたようでした。

ふんだんに使われた木材から香る天然のアロマ「木の香り」は五感を刺激してくれ、癒しは心身共に健やかな暮らしをもたらしてくれます。

そんな暮らしがイズムの家です。

次回の新築完成内覧感は、9月に清武町にて開催予定です。

IMG_1858.JPG

2階建て38坪の家ですが14畳用エアコン一台で大丈夫ですよ!

続きはこちら

2022年8月9日

▶【平屋風2階建て】宮崎市!高台に建つ木の家

「健康で穏やかに暮らせる」家。自然素材にこだわった超高性能住宅。

宮崎市希望ヶ丘にて地鎮祭を行いましたY様邸建て方から上棟式までの様子です。
Y様邸は、ご夫婦とお子様2人の4人家族で暮らされる平屋風2階建ての、床面積約39.2坪となっております。

IMG_1767.JPG

安全かつ順調に進み、あっという間に梁組みが完成しました!
IMG_1785.JPG

宮崎市希望ヶ丘の高台にあります。そんな立地に建つ平屋風2階建ての建て方は6月から始まりました。雨の日も多くお天気を確認しながら予定を立てていきます。
皆様、雨の日に木材を組んで大丈夫!?と思われるかもしれませんが、私どもは自然乾燥材に近い材料を使用しておりますので全く心配はいりませんし、屋根仕舞いまで一気に進めていきますので問題はありません。
もちろん、あまり激しく雨が降るような場合は、足元が悪くなり危険ですので建て方は延期にしております!

時々、晴れの見える曇り日の作業です。職人さん総出で頑張っております!
IMG_1800.JPG


☀このままお天気に恵まれますように(´▽`)
IMG_1810.JPG

屋根は2重構造になっており、断熱材の上からアルミ遮熱シート貼り(純度99%のアルミシート)。この施工の丁寧さが気密値そして快適性にもつながるんですよ

続きはこちら

2022年8月8日

ファミリークローゼットの必要性とは?

この記事をご覧の皆さんは
「ファミリークローゼットって本当に必要なのかな」「メリットとデメリットについて詳しく知りたい」
このように思われた方はいらっしゃいませんか?
そこで、今回はファミリークローゼットのメリットとデメリットについてご紹介します。

004-2.JPG

□ファミリークローゼットのメリットをご紹介!

家を建てる際にしっかりと考えておきたいのが収納スペースです。
ものをたくさん収納できるだけでなく、使いたいときに取り出しやすいかどうかが重要です。
これらの点から考えるとファミリークローゼットは人が入れるクローゼットなので快適な収納と言えるでしょう。
ここではファミリークローゼットのメリットについて解説します。

1つ目はファミリークローゼット内で着替えられることです。
ある程度広さがある場合は衣類を取り出したついでに着替えも可能です。
扉を閉めれば独立したスペースになり、寝室に人がいても気にする必要がありません。

2つ目は整理整頓がしやすいことです。
タンスなどに衣類を収納すると季節ごとに衣替えをする必要がありますが、ファミリークローゼットならその必要がありません。
季節ごとに衣類の場所を決めておけば、スムーズに洋服選びができます。

3つ目は衣類以外も収納できることです。
布団乾燥機や暖房器具、アイロンなども収納可能です。
1つにまとめることで部屋がすっきりして見えます。

□ファミリークローゼットのデメリットをご紹介!

1つ目はカビ。
調湿効果の無いビニールクロスや合板製フロアー材を使った、壁や天井材を使用している場合は、カビの心配があることです。

収納力が抜群なので衣類以外にも靴やカバン、クリスマスツリーまでまとめて収納される方が多いようです。
そうするとだんだん物があふれかえってしまい、通気性が悪くなります。
最悪カビを生やす恐れもあるので、整理整頓して、通気性にだけは注意しましょう。

ただ、調湿効果のある「塗り壁」や、床に「無垢材の木」を使っている場合は梅雨でも大丈夫ですよ。

2つ目はコストがかかることです。
スペースを設ける分コストがかかるのと、また維持費もかかるので予算を削減したい方にとってはおすすめできません。
上述したようにしっかりと維持できないとカビの恐れもあるので、内装や仕上げ材の投資は惜しまない方が良いでしょう。

前村邸.JPG-jpg

□まとめ

メリットデメリット両方あるので、迷っている方はそれぞれを把握したうえで検討するようにしてください。
この記事を家づくりをする際の参考にしていただけると幸いです。

2022年8月2日

居心地の良いリビングにするには?方法を詳しく解説!

この記事をご覧の皆さんは
「居心地の良いリビングにするための必須アイテムが知りたい」「居心地の良いリビングのレイアウトが知りたい」
このように思われたことはありませんか?
そこで、今回は居心地の良いリビングにするための必須アイテムと、おすすめのレイアウトについてご紹介します。

taniguti2.jpg

□ここでは居心地の良いリビングにするための必須アイテムについて詳しく解説します

1つ目はソファです。
ソファは床に直置きするタイプのものと脚の付いたソファの2つがあります。
2つともメリットはありますが脚付きの方が部屋がすっきりとして見えるので、家具が多い場合におすすめです。
より開放感を求めたいのなら、アームレスソファを設置するのも1つの手でしょう。
横になりたい場合は脚を伸ばして寝たり横から座ったりできるので、思い思いにくつろげます。

2つ目はシェルフを置くことです。
シェルフは収納スペースを増やせるアイテムとして重宝します。
例えば下段におもちゃを収納したり写真を飾って部屋を華やかに見せたりできるでしょう。
ただし、ものをぎっしりと並べるよりも余白を作るようにすれば部屋全体がすっきりとして見えます。

3つ目はラグです。
ベージュやライトブラウンの色にすると温かみのある空間を実現できるのでおすすめです。
部屋を広く見せたい方は円形のラグを選んでみてはいかがでしょうか。
リビングがゆったりとして見えますし、丸い形を活かしてリラックスした雰囲気もつくれるでしょう。

□次は居心地の良いリビングレイアウトをご紹介します!

1つ目はソファとテレビを対面にすることです。
テレビを見ながらくつろぎたい方は対面でレイアウトすると良いでしょう。
直射日光が当たる場所だと画面が見えにくくなるので、日当たりのことも考えられるとなお良いと思います。

2つ目はソファを壁から少し離して置くことです。
壁に直接触れさせずに置くと部屋を清潔に保てます。
壁に近づけてしまうと、ソファの劣化や汚れの原因となります。
指一本分は開けておきましょう。

24174770_s.jpg

□まとめ

ソファやシェルフ、ラグは居心地の良いリビング空間を実現するのにおすすめのアイテムです。
この記事をリビングを考える際の参考にしていただけると幸いです。

2022年8月1日

注文住宅の総額の内訳はなにがある?を解説します!

この記事をご覧の皆さんは
「注文住宅の総額の内訳について知りたい」「注文住宅の費用を抑えるポイントについて知りたい」
このように思われる方は多いと思います。
そこで、今回は注文住宅にかかる費用と、費用を抑えるためのポイントについて解説します。

24099941_s.jpg

□注文住宅にかかる費用の内訳について解説

大まかに把握しておくだけでも費用計画がグッと立てやすくなるので、ぜひ参考にしてください。

1つ目は本体工事費用です。
これは建物そのものにかかるお金のことです。
庭や駐車場などの外構工事は含まれず、建物のみの建築費が含まれます。
広告で見かける費用はこの本体工事費用を指している場合が多いですが、後からいろいろ増えてくる会社さんもあるようですので、どこまで入っているのか、入っていないのかを確認される事をお勧めいたします。

総費用の80%から85%を占めており、たとえ広告では2000万円の家と謳っていても、実際は500万円ほど高くなることも少なくありません。
勘違いしやすい部分なので十分に注意そして確認してください!

2つ目は別途工事費用です。
これは建物以外にかかる費用のことでガスや水道、駐車場、庭、エアコンなどにかかる費用です。
目安として総費用の5%から10%と考えておきましょう。
ただし土地などの家を建てる条件によって大きく変動するので、ご自身の注文住宅の条件を把握したうえで費用を考えた方が良さそうです。

3つ目は諸費用です。
これは現金で支払うお金のことで登記費用や税金、住宅ローン、保険料などが含まれます。
その他にも家具や家電の購入費用などもあります。
全体の5%位を占めますが、条件によって変わるのでできれば少し多めに見積もっておくことが望ましいです。

□費用を抑えるポイントについて

1つ目はあらかじめ予算の内訳を決めておくことです。
理想の家を建てたいと思うあまり、どんどん予算オーバーしてしまうことも珍しくありません。
できれば最初のうちに予算の内訳を決めておくことをおすすめします。
計画的に注文住宅の建設を進められるので、予算を抑えたい方は参考にしてください。

2つ目は税金控除や補助金について把握することです。
一定の要件に該当すれば税制優遇や補助金などを利用できます。
地域や自治体が支給する補助金について事前に調べておきましょう。

5080642_s.jpg

□まとめ

この記事では、注文住宅の総額の内訳について解説しました。
この記事を注文住宅を考える際の参考にしていただけると幸いです。

2022年7月31日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る