後悔しない家づくりの心得
新築をお考えの方へ!洗面所の広さを決めるポイントとは?
「どのようにして新築の洗面所の広さを決めれば良いのかわからない」
「広い洗面所の魅力や注意点が知りたい」
このようにお考えの方はぜひこの記事をご覧になってください。
ここでは、洗面所の広さを決めるポイントと広い洗面所のメリットとデメリットについて解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
□洗面所の広さを決めるポイントとは?
洗面所の広さを決める際にチェックしたいのが「設備の大きさ」「家族構成」「ドアのタイプ」の3つです。
それぞれのポイントを解説します。
まずは設備の大きさに注目しましょう。
洗面化粧台を始め、洗濯機や乾燥機などを置かれる場合はそれらも問題なく設置でき、使う際も不便にならないことが最低条件です。
洗面台は幅90~120センチメートル、奥行き約60センチメートルで、洗濯機は幅64から75センチメートル、奥行き60から65センチメートルくらいのものが主流です。
次は家族構成に注目しましょう。
家族が多ければその分大きな洗濯機が必要で、収納スペースも大きくしたいですよね。
朝の身支度では、洗面所が混雑することが予想されるので、スペースに余裕が持てると理想的でしょう。
また、幼いお子様がいらっしゃる家庭では、脱衣所を広くとると入浴準備や着替えもしやすいです。
最後はドアのタイプに注目しましょう。
開き戸であれば、ドアを開くスペースが必要になるため、広さに余裕を持たせなければなりません。
もし奥行きを確保できそうになければ、引き戸を検討すると良いでしょう。
□広い洗面所のメリットとデメリットをご紹介!
広い洗面所の最大のメリットは、収納スペースを広くできることです。
洗面所の広さを確保することによって、収納スペースとして活用できます。
あらかじめ何を収納したいのかイメージして収納スペースを確保してくださいね。
また、室内の物干しスペースとしても活用できます。
洗面所に物干しスペースを作ると、洗濯機から出した洗濯物を移動することなく干せるので、非常に楽ですよね。
これは、主婦の方にとっては非常にありがたいポイントでしょう。
一方で、他の部屋のスペースを圧迫してしまうことに注意しましょう。
もし、スペースや間取りに制限があるなら、優先順位を考えて洗面所の広さを決めてくださいね。
□まとめ
どのようにして洗面所の広さを決めれば良いのか、広い洗面所の魅力と注意点は何なのか、ご理解いただけたでしょうか。
洗面所を広く取ることはメリットもあればデメリットもあります。
これらのバランスを考えて洗面所の広さを決めてくださいね。
2022年6月12日
新築の外観をおしゃれにするには?失敗しないための注意点もご紹介!
「外観のデザインにはどのような種類があるのかわからない」
家づくりにおいて外観は非常に重要な要素ですので、慎重に進めたいですよね。
この記事では、そのようにお考えの方に向けて外観デザインの種類、外観づくりで失敗しないためのコツをご紹介します。
□外観デザインの種類をご紹介!
おしゃれな外観にはどのようなものがあるのでしょうか。
主に良く言われているのは「ナチュラル」「モダン」「和モダン」の3つです。
まずはナチュラルです。
ナチュラルの特徴は白や淡い色がベースになっていて、柔らかくて可愛らしい印象である点です。
そのため、シンプルな住まいにしたいという方にうってつけのデザインです。
次はモダンです。
これは無駄な装飾がなく、シンプルなデザインが特徴的です。
白や黒、グレーのようなシンプルな色で構成されていることが多く、一色のみでデザインされているものもあります。
スタイリッシュな窓を作ったり、玄関だけ違う色にして目立たせたりと、工夫の仕方によっては個性的なデザインにもできます。
最後は和モダンです。
これは日本を感じさせてくれる黒や濃い色、独得の質感とモダンを融合したデザインです。
形はシンプルでありながら屋根には和瓦を使うなど、一味違った魅せ方ができます。
□外観づくりで失敗しないためには?
前章では、外観デザインの種類をご紹介しました。
次に、外観づくりで失敗しないためのコツをご紹介します。
*大きめのサンプルで色を確認する
実は、手元で見る小さなカラーサンプルと実際に出来上がった外観では、印象が異なるということをご存じでしょうか。
外観は家全体の印象を決定づけるものですから、気に入った色があればそれを入念に確認してくださいね。
大きめのカラーサンプルで色を確認することもおすすめです。
*個性的すぎる色を使わない
色選びでは、周辺との色の調和も考えなければなりません。
周りと雰囲気があまりにもかけ離れていると、1軒だけ浮いてしまいます。
逆に、周囲と色の調和を考えて外観づくりをすると、簡単に街並みに溶け込めるでしょう。
*将来的なメンテナンスも視野に入れる
外壁のメンテナンスでは、足場を設置しなければなりません。
そのため、大がかりな工事になり、当然費用もかかってきます。
外観の検討段階から、将来のメンテナンス費用や頻度を視野に入れておきましょう。
□まとめ
外観デザインの種類、外観づくりで失敗しないためのポイントをご紹介しました。
今回の記事を少しでも参考にして頂き、満足のいく家に仕上げてくださいね。
2022年6月9日
【Y様邸の着工及び地鎮祭のお知らせ】新しく授かる命と「健康で穏やかに暮らせる」家。自然素材にこだわった超高性能住宅。
昨年2021年3月に「体感住宅モデルハウス」にお出でになり、土地探しと並行しながら内覧会にも幾度も足を運んで下さいましたY様邸の着工が決まりました。
K様邸は、「子育て世帯」や「若者夫婦」の高性能な省エネ住宅の取得の支援を目的とした補助金(最高100万円)が交付される、【こどもみらい住宅支援事業】の申請予定です!
Y様邸は、ご夫婦と小さなお子様のご家族3人(来月からは4人)で暮らされる、敷地面積 約76坪、延床面積 約39坪の2階建てとなっております。
宮崎市希望ヶ丘の高台にあり、美味しいバン屋さんや、スーパー、小中学校などもすぐ近くにある生活するには最適な立地にございます。
断熱性能は、宮崎ではトップクラスの「HEAT20 G2」同等の超高性能住宅となっており、さらにこだわりの自然素材のみを使用しておりますので、夏・冬関係なく一年中快適にお過ごし頂け、心も体も癒される住んで健康になる住まいとなっております。
また、6月1日(土)の良き日に、宮崎八幡宮の祭主様により、つつがなく地鎮祭が執り行われました。
祭主様には、「工事中の安全と立派な完成」そして「施主様ご家族の健康と繁栄」を祈願していただきました。
2022年6月8日
のどかな田園風景に囲まれた平屋の暮らし。家族の健康と安心安全を考えた、こだわりの自然素材でつくる超高性能住宅。O様邸の「構造・断熱」そして「気密試験」の一般公開を行います!
※ 予定人数に達したため、ご予約を締め切らせていただきました。多数のお申込み誠にありがとうございました。
尚、7月中旬には宮崎市学園木花台で「気密試験&見学会」を予定しております。
ご都合がつかなかった方は、ぜひ次回の見学会へお越しください。お待ちしております♪
宮崎市清武町で工事を進めておりましたO様邸の断熱・気密工事が完了しますと、社内検査の一環である「気密試験」を行います。
皆さんは、壁の中がどうなっているのか?どんな材料を使って、どんなふうに家が造られていくのか?ご覧になられた事はありますか?
外壁や間取り、住設機器など見える部分については、細かく調べますが、「断熱」「気密」「耐震」など構造や性能などの見えない部分については意外とご存じない方が多いのではないでしょうか。
家づくりを始めた時は、家族みんなが「健康で安心して暮らせる家」を誰もが望んでいると思います。ですが始まってみると、間取りやデザイン性に気を取られてしまい、住み始めてから夏暑く、冬寒いという現状を目の当たりにし後悔されている方が多いと耳にします。
完成してからでは隠れてしまう部分ですので、今しか見ることができませんし、非常に大事なところですので、とても貴重な体験になりますよ!
ご自身の目で見て確認し、これからの家づくりの参考にしていただけましたら幸いです。
O様邸は、ご夫婦と小さなお子様1人のご家族3人で暮らされる敷地面積75坪、延床面積 31坪の平屋建てとなっております。
断熱性能は、宮崎ではトップクラスの「HEAT20 G2」同等の超高性能住宅となっており、さらにこだわりの自然素材のみを使用しておりますので、木の香りに包まれ一年中快適にお過ごし頂け、心も体も住んで健康になる住まいとなっております。
年々、厳しさを増す夏の暑さや冬の寒さも、イズムの家なら、温度・湿度共に一年を通して一定に保たれますので、今までの木造住宅での生活スタイルとは全く違い、肩の力を抜いてリラックスして暮らすことができます。
「アルミ遮熱シートの重要性」や「気密の大切さ」「耐震」についてなどイズムのこだわりをご説明いたしますので、ご興味のある方は、ぜひご予約下さい!
皆様に少しでも性能や構造の大切さをお伝えすることが出来ればと思っております。
日 時 :2022年 6月11日(土)
時 間 :13:00 ~ (気密試験開始予定)
(※所要時間 1時間程度)
場 所 :宮崎市清武町
※完全予約制
~ご参加の皆様には、感染防止対策のご協力をお願いいたします。~
- アルコールによる消毒
- マスクの着用
- 非接触の検温
↓ 下記のフォームよりご参加の人数を添えてお申し込み下さい。(※子供さん同伴でも、安全ですのでお気軽にご参加ください♪)皆さまからのご予約お待ちしております。
2022年6月8日
家を建てるときに気をつけることとは?よくある失敗もご紹介!
「家を建てる際に気をつけることは何があるのか」
「どのような失敗がよく起こるのか」
このような疑問をお持ちの方は多いでしょう。
そこでこの記事では家を建てる際の注意点とよくある失敗をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
□家を建てる際の注意点を解説します!
ここでは、家を建てる際にチェックすべきポイントを3つご紹介します。
まずは耐久性能が十分かどうかです。
最近、全国的に地震が頻繁に起こっていますよね。
また、地震だけではなく豪雨や台風による自然被害も増えています。
そのため、耐久性能や耐震性能が災害に耐えられるレベルなのか、しっかり確認しましょう。
また、自然災害によって被害を受けた際に、どれくらいのメンテナンス費用がかかりそうなのかもチェックしておきましょう。
次は住宅ローンの組み方が適切かどうかです。
住宅ローンを利用する前に、返済を滞りなく行えるかどうかを入念にチェックしなければなりません。
無理な返済計画を立ててしまうと、計画通りに返済できなくなり家計を圧迫することが考えられます。
最後は使用する仕上げ材のような素材が適切かどうかです。
仕上げ材とは、家の天井や床、壁の最後に仕上げに使用する材料です。
これは住まいの外観の印象に直結しますので、サンプルの確認を怠らないようにしてくださいね。
なお、確認する際は小さいサンプルだけではなく、大きなサンプルをお願いしてもらうと良いかもですね。
□家づくりでよくある失敗をご紹介!
家づくりでは、間取りに関する失敗がよく起こります。
1つ目はLDKの失敗事例です。
例えば、最近では吹き抜けと階段のあるリビングが非常に人気を集めています。
しかし、吹き抜けやリビング階段があるLDKは熱が上に逃げやすく、暖房効率が下がってしまいます。
その結果、光熱費がかかり、寒い家になって後悔してしまうのです。
※イズムの家ではそのような事はありませんのでご心配なく(笑)
吹き抜けとリビングを家づくりで取り入れるなら、暖房効率をしっかり考えなければなりません。
2つ目は水回りの失敗事例です。
具体的には洗面所と脱衣室を同じ空間にしてしまうような事です。
こうなると、夜は誰かが入浴していると洗面台が使えませんし、朝は洗濯や通学通勤の用意で混み合ってしまいます。
そのため、洗面所と脱衣室を分けた方が良かったと後悔する方は多くおられますね。
□まとめ
家を建てる際の注意点とよくある失敗をご紹介しました。
どのようなポイントに気をつければ良いのか、どのような失敗がよく起こるのか、知っていただけたでしょうか。
今回の記事を参考に、ぜひ家づくりを成功させてくださいね。
2022年6月1日