九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

スタッフ日記

【鏡開き】工事の安全を願って☆

気がづけば1月も半ばに入り、あっという間に1月が過ぎていきそうです。

大変遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月11日イズムでも鏡開きをしました。
年神様の恩恵をいただき、「無病息災」「工事の安全」を願って、奥様お手製のぜんざいを頂きました^^

お料理上手な奥様の特製ぜんざいは、上品な甘さでとっても美味しかったです。
ごちそう様でした♡ あぁ~、また食べたい♡

IMG_6699.JPG

今年も家族みんなが「笑顔」で「健康」に暮らせる「快適なイズム」の家をたくさんの方々に知っていただけるよう情報発信してまいります。

お客様とのご縁を大切に「感謝・笑顔」をモットーに頑張ってまいります!

2022年1月14日

住まいの気密性を高めるには?オススメの方法を紹介します!

「気密性はなぜ必要なのかわからない」
「気密性を高めるにはどうすれば良いのか」
このような疑問をお持ちの方は多いでしょう。

快適な暮らしを実現する上で、気密性に関して理解しておくことは非常に重要です。
そこでこの記事では気密性が必要である理由と気密性を高める方法をご紹介します。

991.jpg

□気密性が必要である理由とは?

気密性が重要である理由は「室内を快適な温度にするため」「効率的に換気を行うため」「壁の中での結露を防ぐため」の3つです。
それぞれ詳しく解説していきますね。

まず、気密性を確保することによってコストを抑えつつ、室内を快適な温度に保てます。
気密性が低く家に隙間がたくさん存在すると、外気が室内に流れ込んできます。
そうなると暑さが厳しい夏には蒸し暑い空気が、寒さが厳しい冬には乾燥した空気が室内に侵入してきます。
これによって余分に冷暖房を使用しなければならず、光熱費がかさんでしまいます。

次に気密性を確保すると効率的に換気が行えます。
そもそも、人が生活をしていると二酸化炭素やホコリのような汚染物質が室内に充満しますよね。
これを除去するためには換気は必須です。

しかし、気密性が低く住まいのところどころに穴が開いていると換気が効率的に行えません。
汚染された空気が長期間室内に留まってしまい、健康に悪影響を与える恐れがあります。

最後に気密性が高いと壁の中での結露を防げます。
例えば乾燥が厳しい冬の場合、外とは異なり室内では多くの湿気が発生しています。
気密性が低いと湿気が隙間から壁の中や床下に侵入してしまい、木材を腐食させてしまう原因になります。

□気密性を高める簡単な方法をご紹介!

ではどのような方法で気密性を高めれば良いのでしょうか。
簡単に実践できるのは玄関ドアを「片開きドア」にすることです。
ですが、小さなお子様がいらっしゃるお宅や高齢になった時のことを考えると引き戸は、
なにかと便利ですので、ご状況によって選択することをお勧めします。
引き戸であっても断熱・気密性能にこだわった商品が出ておりますので、ご安心ください。

03.JPG

□まとめ

今回は気密性が必要である理由と気密性を高める方法をご紹介しました。
住まいの気密性を高めて、快適な暮らしを実現してくださいね。

2022年1月12日

オススメの壁材は漆喰?概要と効果を解説します!

「漆喰という単語は聞いたことがあるけれど、具体的に何なのかわからない」
「漆喰の働きを知りたい」
このように、漆喰(しっくい)に対して詳しくない方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では壁材としての漆喰の概要と漆喰がもたらす効果について解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

064.JPG

□漆喰とは何か?

漆喰とは、石灰を元に作った壁材です。
そしてその石灰はサンゴ礁を原料としており、自然由来の素材です。
漆喰の組成は住宅様式や気候によって変わるので、国によっては異なった印象を持つ方も多いでしょう。

□漆喰がもたらす効果をご紹介!

漆喰がもたらす効果は以下の3つです。

・時間が経っても劣化しにくい
・室内の湿度を自動的に調節してくれる
・家の耐火性が高まる

1つ目は時間が経っても劣化しにくいことです。
近年たくさんの住宅に使用されているビニールクロスは長年使っていると黄ばんだり、壁紙が剥がれてきたりしてしまいます。

そのため、定期的に張り替えをする必要があるのです。
しかし、漆喰は時間が経っても劣化しにくいと言われており、頻繁にメンテナンスする必要はありません。

2つ目は室内の湿度を自動的に調節してくれることです。
自然素材には調湿機能という働きがあります。
これは室内の湿度が高い時には湿気を吸収し、湿度が低い時には湿気を放出する機能です。
このようなメカニズムで室内の湿度を快適に保っているのです。

そして、室内が快適な湿度に保たれることで、結露を防止し、建物の耐久性を維持することにつながります。

3つ目は家の耐火性が高まることです。
自然素材は燃えやすく、耐火性が低いというイメージをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

しかし、漆喰は不燃材料に分類されており、燃えにくい素材です。
また、万が一火災が起こっても有害なガスを発生しないので、身体へのリスクを軽減できます。

※火災時の死亡や逃げ遅れは、有害なガスを吸っての一酸化炭素中毒・窒息がほとんどです。

□幻の漆喰

当社では漆喰の中でも「幻の漆喰」と呼ばれる素材を使用しています。
「幻の漆喰」は、赤貝の殻を焼いた焼成カルシウムに、銀杏草(海藻)を煮てつくる糊と無菌水を混ぜ合わせ生成されており、今までにない新しい漆喰です。
さらに独自の「光熱触媒」作用により、室内の化学物質を吸着・分解し、住まいの空気をいつまでも清浄に保ちます。
そして、幻の漆喰はただの漆喰ではなく、他の漆喰にはない、ある効果があるのです。
それは半永久的にクリーンな生活空間に保つことができる、光触媒の効果です。
光触媒によって壁の汚れは自然に分解されます。
漆喰に興味がある方はぜひ当社にご相談ください。

しっくい.jpg

□まとめ

今回は漆喰の概要と漆喰がもたらす効果について解説しました。
漆喰にはさまざまな効果があることをお分かりいただけたと思います。
漆喰を使った家づくりでいつまでも快適に暮らせるようにしてくださいね。

2022年1月9日

一年中快適な家にするには断熱性と気密性が重要?

「一年中快適な家づくりをしたいけれど、何を意識すれば良いのかわからない」
そのような方は多いでしょう。
快適な家づくりで重要なのは「断熱性」と「気密性」です。
そこでこの記事では断熱性と気密性の概要と共に高気密高断熱住宅の魅力をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

IMG_3407.JPG

□一年中快適な家にするには断熱性と気密性が重要です!

夏には涼しく、冬には暖かい住まいを実現するには「断熱性」と「気密性」が非常に重要です。
そもそも、断熱とは熱を伝えないようにすることであり、住まいの断熱性が高いと外気の影響を受けづらくなります。

また、断熱性と共に重要なのが気密性です。
これは家に隙間を作らないようにすることであり、気密性が高いと住まいに外気が流れ込んでこないため、室内を快適な環境に保てます。

このように、快適な暮らしを実現するには断熱性と気密性が非常に重要になってくるのです。
当社に注文住宅のご依頼をしていただくと、専属の大工が高精度な施工をいたします。
住まいの基礎部分から屋根裏の細かい部分まで、全て断熱いたします。
家族の健康や快適性を重視した住まいづくりをしたい方はぜひ当社にご相談ください。

□断熱性と気密性が高いとどのような暮らしになる?

断熱性と気密性が高い住まいでは以下のようなことが期待できます。

・電気代の節約ができる
・結露やカビを防止できる

1つ目に電気代の節約ができます。
家の断熱性を高めることができれば、光熱費を削減できるようになります。
断熱性能が低いと、夏場には暑い空気が影響して、室内の温度も上昇します。

それに加えて気密性が低いと家に隙間が多くなってしまい、せっかく温度を調節した空気も外に逃げていってしまいます。
しかし、これらの性能が高ければ、余分に冷暖房を使用する必要がなくなるため、電気代の節約になるでしょう。

2つ目に結露やカビを防止できます。
断熱性能を高めることで、室温だけではなく、湿度も調節できます。
室内の湿度を一定に保つことで、結露やカビを防止できるため、衛生面から見ても安心だと言えるでしょう。

m036.jpg

□まとめ

今回は断熱性と気密性について解説しました。
高気密高断熱住宅は非常に魅力的であることをわかっていただけたでしょうか。
この記事で高気密高断熱住宅に興味を持ってくださった方はぜひ当社にご相談ください。

2022年1月5日

木の家の良さって何?魅力を紹介します!

木の家の良さを知りたいという方は少なくありません。
そこでこの記事では木の家の魅力と木の家を選んで後悔するケースをご紹介します。
ぜひ参考にしてください。

IMGL1752_.jpg

□木の家の良さとは?

木の家の魅力は主に以下の3つです。

 1.耐久性が高い
 2.自動で湿度を調節できる
 3.有害な化学物質が発生しない

 

  • 耐久性が高いこと

多くの方は誤解していますが、実は木材は非常に耐久性が高いのです。
実際、木材とコンクリート、岩の耐久性のテストをしたところ木材が引っ張りや圧縮、曲げに対する強度が最も高いことが分かっています。
つまり、地震や台風のような災害に対する耐久性が最も高いのが木の家なのです。

  • 自動で湿度を調節できること

自然素材には調湿作用という、室内の湿気を調整する働きがあります。
ジメジメした日には湿気を吸収、乾燥した日には湿気を放出します。
このようにして室内の湿度を快適に保ってくれるのです。

「冷暖房を使わずに快適な空間を維持したい」
そう思っている方は自然素材を使った家づくりを検討してみてはいかがでしょうか。

  • 有害な化学物質が発生しないこと

木の家では天然素材がふんだんに使用されるため、人体に悪影響を与える化学物質の発生を抑えられます。
化学物質が主な原因であるシックハウス症候群のような病気のリスクを回避できるのは非常に魅力的ではないでしょうか。

 

□木の家づくりで後悔するケースには何がある?

*見た目を優先しすぎてしまった

「住まいの見た目を優先しすぎてしまった結果、性能が悪くなってしまった」
このような失敗を経験する方がいらっしゃいます。
木材は本来断熱性が高いですが、最適な工事をしないと、気密性が低くなってしまいます。

気密性が低いということは、家の隙間が多いということ。
外からの冷たい外気によって室内が冷やされてしまう恐れがあります。
そのため、見た目だけを優先するのではなく機能性も重視しましょう。

*予算を大幅にオーバーしてしまった

高性能な住まいを建てようとするあまり、いつの間にか予算を大幅にオーバーしているケースがあります。
これだけは絶対に実現させたい、というような部分にはしっかりお金をかけて良いですが、優先順位をつけることを怠らないようにしましょう。

5613.JPG

□まとめ

今回は木の家の魅力と木の家づくりで後悔するケースをご紹介しました。
今回紹介したケースを参考に、後悔のない家づくりを進めていってくださいね。

2022年1月1日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る