九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

後悔しない家づくりの心得

知ってますか?ライフサイクルコスト

2133888_s.jpg

新築でお住まいづくりをお考えの皆さんは、『ライフサイクルコスト』という言葉をご存じですか?

24828966_s.jpg普段あまり耳にしない言葉かと思いますが、実は皆さんの普段の生活に密接に関係しているんです♪

22203920.png

毎日のスーパーでのお買い物や洋服、そして車や電化製品なども当てはまる、この『ライフサイクルコスト』

1237014.png

賢い人は「価格」よりも常にライフサイクルコストを考えています。それでは一体その『ライフサイクルコスト』とは?一体何なのでしょうか?

24432543.png

『家づくり』にも大きく関わってくるので、ここで分かりやすくご説明していきたいと思います。

続きはこちら

2024年3月2日

住み心地がいい家とは

皆さんは「住み心地が良い家」というと具体的にどんな家だと思われますか?

家は心も体もリラックスする場所になりますので、デザインや性能など色々とこだわりたいと考える方も多いのではないでしょうか。

23140403_m.jpg

今回は、多くの人が考える住み心地が良い家はどんな家なのか、住み心地の良さを実現する工夫や、性能についてご紹介してみたいと思います。

住み心地のポイント

  • 生活動線が考えられている
  • 家族のコミュニケーションがとりやすい
  • 趣味や作業がはかどる余裕のスペースがある
  • 収納が豊富で便利
  • 夏は涼しく冬は暖かい
  • 家族みんなが健康に過ごせる

26882578_s.jpg

続きはこちら

2024年2月24日

家を建てるために必要な費用とは

28047322_s.jpg

皆さん、マイホームが欲しいなあと考え始めたらまずは何をしますか?見学会に行ってみたり、施工事例や間取りを見たりする事も、もちろん大切な事なのですが、一番最初に把握すべきことがあります(*^-^*)

24506953.png

しかし初めて家を建てるとなると、資金面でも、これからどんな予算で家づくりを考えたらいいのか、『必要な費用』をしっかり知っておく事が大切ではないでしょうか(*^-^*)

今回はわかりやすく簡単にご説明したいと思います。

2700270_s.jpg

主な費用の内訳

IMG_6172.jpg

家を建てるために必要な費用は、主に3つに分けられます。

土地購入費・建築費・諸費用

22420671.png

続きはこちら

2024年2月17日

耐震等級について詳しくご紹介

近年大きな地震が増えている事もあり、お住まいづくりをご検討の方は地震対策についても敏感になられている方やはり多いです。

しかし「耐震等級」という言葉は聞いた事があっても、実際その取得した等級がどういった事なのか、よくわかっていないというご夫婦も結構いらっしゃいます。

今回はこの「耐震等級」についてわかりやすくご説明できればと思います。

2604603_s.jpg

耐震等級とは、住宅を強さ・強度によって等級に分類した性能表示となります。これは住宅の品質確保の促進等に関する法律に沿って定められているものになります。

279447.png

建築基準法に定められている耐震基準

耐震基準とは震度6~7という大規模な地震が発生した時、人命が失われるような倒壊をしないことを目的とする基準となります。

地震被害後に住宅が暮らせる状態である事を示す基準ではありません。

地震で建物が崩壊しないよう、地震に対する構造躯体の倒壊・崩壊等のしにくさを表示したものとなります。

続きはこちら

2024年2月10日

子育てエコホーム支援事業とは?

新しい年になり、そろそろ家づくりについて真剣に考えようかな?とお考えの皆さんに今回は、2024年3月から始まる補助金制度「子育てエコホーム支援事業」について簡単にご説明したいと思います。

27030136_s.jpg

1.子育てエコホーム支援事業とは

子育て中のご夫婦、そしてこれから子育てを考えているご夫婦が、省エネ性能の高い住宅を購入したり、住んでいるお家をリフォームすることで、「環境にやさしい住まい・暮らし」を実現してもらうための費用を支援する、国土交通省の事業です。

24398955.png

どんな人が支援の対象ですか?

以下のような方々が対象となります。

25070437_s.jpg

  • 18歳未満のお子さんがいる世帯(家族)
  • 夫婦のいずれかが39歳以下の世帯(家族)

どんなメリットがありますか?

新築の場合、以下の補助を受けることができます。

25406535_s.jpg

  • 長期優良住宅   補助額:100万円/戸
  • ZEH住宅     補助額:80万円/戸

(住宅リフォームも対象となりますが、今回は割愛します。また、上記補助について、一部例外があります。)


補助金はどのようにしたら受けられるの?

28345127_m.jpg

お家を建てられた方(もしくは建売を購入した方)による手続きは不要です。

手続きや申請は事業者(お家を建てた業者)が行います。申請に必要な申請書・書類の提出を依頼されたら記入して事業者に提出しましょう。


続きはこちら

2024年2月3日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る