後悔しない家づくりの心得
夏涼しい家にするためのコツとは?暑い家になってしまう原因もご紹介!
「一年中快適な住まいを作りたい」
「夏でも涼しい家にするためにはどうしたら良いのかな」
家を建てたい方でこのようにお考えの方は多いでしょう。
今回は、暑い家になってしまう原因と夏に涼しい家にするコツをご紹介します。
快適な家づくりをしたい方はぜひこの記事を参考にしてください。
□暑い家になってしまう原因とは?
家の中が暑くなってしまう原因として多くの方は気温を挙げますが、実はそれだけではありません。
暑い家になってしまう原因は「風通しの悪さ」です。
日中は家にいないことから、窓を閉め切っているという方が多いでしょう。
しかし、日当たりの良い家だとすぐに熱がこもってしまいます。
そして、こもった熱は冷めにくいので、その結果暑い家になってしまうのです。
つまり、涼しい家にするためには風通しについて設計段階から考える必要があるということですね。
涼しい家を作る最も大きなメリットとして挙げられるのが、光熱費の削減です。
なぜなら、涼しい家にすることによって夏場のエアコンの使用時間や使用頻度を抑えられるからです。
したがって、光熱費を抑えて家計に優しい家にしたいとお考えの方は、涼しい部屋を作るためのポイントを意識することが大切です。
□涼しい家にするコツについて
前半では暑い家になってしまう原因を解説しましたが、どのようにしたら涼しい家にできるのでしょうか。
涼しい家にするコツは、断熱性と気密性を意識することです。
断熱とは、字のごとく「熱」を「断つ」という意味で、熱を遮断することです。
住まいの断熱性が高いと、冬場の厳しい寒さや夏場の暑い外気の影響を受けにくくなります。
外気の影響を受けにくくなると同時に室内の快適な空気も外部に逃げづらくなります。
さらに、断熱性と並んで重要なのが気密性です。
気密性が高いということは、住まいに隙間が少ないことを意味します。
気密性が高いと外気が室内に侵入してきたり、室内の快適な空気が外に逃げてしまったりすることがなくなります。
逆に気密性が低いと外気が家の中に侵入し、室内の空気が家から出ていってしまいます。
その結果、どれだけエアコンを動かしてもなかなか快適な室温を保てなくなるのです。
□まとめ
今回は暑い家になる原因と涼しい家にするコツをご紹介しました。
涼しい家にするためには断熱性と気密性を確保することが重要です。
当社では高気密高断熱住宅を提供しておりますので涼しい家にしたい方はぜひご相談ください。
何かご質問や疑問点等ございましたらお気軽にお問合せください。
2021年11月16日
住みやすい家の特徴をご紹介!
「一生に一回の家づくりだから絶対に失敗したくない」
皆さん、もちろんこのように考えていることでしょう。
そんな方はぜひこの記事をご覧になってください。
今回は、住みやすい家の特徴と住みやすい家にするためのコツをご紹介します。
□住みやすい家の特徴とは?
住みやすい家の特徴は、快適な環境(夏涼しく・冬暖かい)、ライフスタイルに合っていること、開放感があることこの3つが考えられます。
1つずつ解説するので、一緒に確認しましょう。
- 快適な環境(夏涼しく・冬暖かい)
暑さ寒さ、湿気や乾燥などを防ぐ快適な環境は、住みやすい家の大事な要素です。
どんなにこだわって家づくりをしても、夏は暑くて冬寒い環境では、住みやすい家とは言えません。高気密・高断熱住宅であれば一年を通して暑さ寒さを気にすることなく快適に過ごすことができます。風邪などをひく回数も減り健康寿命も伸びるといわれています!
- ライフスタイルに合っていることです。
住む人のライフスタイルにマッチしていれば、暮らしやすい空間を作れます。
ご自身が家で何をしたいのか、家はご自身にとってどんな空間なのか、「家事動線」「生活動線」の効率性も考えながら間取りを考えましょう。
- 室内に開放感があることです。
家に開放感があると住まいが広々としているように感じますし、家族とのコミュニケーションが取りやすくなります。
簡単に開放感を演出するための間取りとしてはスキップフロアがおすすめです。
個室を作るとどうしてもコミュニケーションが不足してしまいますが、スキップフロアなら壁を作らないので簡単に家族と繋がることができますよ。
家づくりは、余裕をもって始めることが大事です!
時間をかければその分住みやすい家ができるとは断言できませんが、焦って家づくりを進めてしまうよりは断然良いでしょう。
暮らしの不都合(住みにくさ・使いにくさ)に向き合うと、家族に必要なことは必然的に見えてくると思います。
家は長い時間を過ごす場所なので、ぜひ時間をかけて家づくりをしてみてください。
家づくりは人生最大のイベントですから、妥協してしまうのは非常にもったいないです。
□まとめ
今回は、住みやすい家の特徴をご紹介しました。
当社では、お客様の家造りに対する想いや考え、ライフスタイル、予算などをお伺いしトータル的に考え、バランスのとれた、お客様だけのこだわりの「オンリーワン住宅」をご提案致します。
ご相談やご質問等がございましたら、ぜひお気軽にお問合せください。
2021年11月12日
注文住宅をお考えの方へ!家づくりの際に考えることとは?
注文住宅を検討し始めの方で、何から考えれば良いか分からずお悩みの方は少なくないでしょう。
今回は、注文住宅を建てるときに考えることと考え方についてご説明します。
ぜひ参考にしてください。
□注文住宅を建てるときに考えることとは?
- 1つ目は「変化を事前に考えておくこと」
注文住宅を建築した場合、多くの方がその住宅で何十年と長い時間生活を送ります。
小さなお子さんがいるご家庭の場合、お子さんの成長が大きな変化と言えるでしょう。
現在のお子さんの成長や今後お子さんが増える可能性はあるのかなどをしっかり考えて、部屋の数や間取りを考えましょう。
また、老後を見据えて、バリアフリーをあらかじめ取り入れたり、バリアフリーリフォームがしやすいような間取りの家を設計したりすると良いでしょう。
- 2つ目は「家づくりの失敗談を聞いておくこと」
どれだけ念入りに考えても、実際に住んでみると後悔や失敗したと感じる部分があることは珍しくありません。
そのため、なるべく失敗や後悔に繋がる部分を減らすためには、経験者からの成功談や失敗談を聞いておくことが重要です。
先に家を建てた友人や仕事仲間に聞いてみましょう。
- 3つ目は「将来かかるお金を考えること」
家づくりは建てるときだけお金がかかるわけではありません。
毎月の光熱費やメンテナンス費用もあります。
他にも、家以外に養育費や食事代などもあります。
これらの今後必要になる費用のことも考えながら、予算を立てたり、ローンを組んだりしましょう。
□家づくりの考え方をご紹介!
家づくりを成功させるための考え方として、次の3ステップを踏んでいきましょう。
1.現在の住まいの中で、使いづらい点や改善した方が良い点を見つけること
新居は家族みんなの理想の家にしたいですよね。
現在の住まいの不満点を書き出すことでより快適な住まいを建てられます。
2.インターネットで画像検索を行うこと
何の情報もないまま、理想の家をイメージするのは難しいですよね。
具体的な画像を検索してみることで、イメージを明確にしやすくなります。
「注文住宅」で検索をすると、さまざまな注文住宅の画像が出てきますので、ぜひ一度検索してみてください。
3.家族間で新居への希望を出し合うこと
家族みんなの新しい生活拠点になる場所なので、誰かが不満を持っているまま工事を始めてしまうのはあまり良くありません。
家族みんなの理想を全て反映させることはとても難しいので、話し合いをして意見のすり合わせをしたり、優先順位を決めたりしましょう。
子どもと親の目線はかなり違いますから、子どもの意見も聞いてみましょう。
□まとめ
この記事では、注文住宅を建てるときに考えることと考え方についてご説明しました。
初めて注文住宅を建てようとお考えの方の参考になれば幸いです。
当社では、自然素材や断熱性能などを用いて健康で快適な注文住宅を建築しますので、注文住宅をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。
2021年11月8日
注文住宅ができるまでの期間とは?注文住宅をお考えの方へ!
「注文住宅の建築を考えたけど完成まで長くかかりそうで断念しよう」
「注文住宅って完成までにどのくらいの期間が必要なの」
注文住宅の建築を視野に入れた時、このような考えが頭に浮かぶ方は少なくないでしょう。
本記事では、注文住宅完成までの期間と施工をスムーズに進めるポイントをご説明します。
□家づくりを決めてから完成までの期間はどのくらい?
まずはじめに申し上げておくと、注文住宅を建てる期間は、どんな家にしたいのかによってさまざまです。
ただし、一般的に言われている期間は12ヶ月ほどになります。
まず、注文住宅を建てることを決めてから、多くの方が工務店へ相談したり、資金計画を立てたり、どんな設計をするのか考えたりすると思います。
ここにかかる期間の目安は約3ヶ月です。
希望が明確に定まっていない場合や話し合いが長くなる場合は、その分だけ期間も長くなる傾向にあります。
しかし、この期間は注文住宅の設計をしていく上で非常に重要な期間なので、無理をして早めることのないようにしましょう。
大まかな図面や設計が完成して見積もりの確認や契約の締結にうつるのは、スタート時から約3ヶ月程度が目安になります。
契約締結後、いよいよ施工に入ります。
一般的には6ヶ月ほどと言われていますが、住宅の規模や構造、工法によって期間は変動します。
□注文住宅の施工をスムーズに進めるためには?
注文住宅の施工をスムーズに進めたい方に、お伝えしたいポイントが5つあります。
- 1つ目は【建てたい住宅のイメージを明確にしておくこと】
間取りや外観、内装のイメージなどを明確にしておくと、工務店の方にも希望が伝わりやすいですし、打ち合わせ自体がスムーズに進みます。
- 2つ目は【家族の意見をまとめておくこと】
家族それぞれにも間取りやデザインなどで異なる希望を持っています。
そのため、家族間の意見をまとまるのに多くの時間が必要になったご家庭も多数いらっしゃいます。
なるべく家族全員で話し合う機会を設け、意見を聞いてすり合わせを行いましょう。
- 3つ目は【予算決め】
注文住宅では、お金にまつわるトラブルも非常に多いです。
高額な買い物である上に、工事内容の変更やトラブル等でさらにお金が必要になってしまうことも珍しくありません。
多少余裕を持って予算を決めることをおすすめします。
- 4つ目は【土地を用意しておくこと】
建てる場所が決定していない場合、まず土地探しから始める必要があります。
土地探しの際は、家族で方向性を固めて、良い土地を逃さないようにこまめに売地をチェックしていくと良いでしょう。
- 5つ目は【優先順位を決めておくこと】
限られた予算で納得できる注文住宅を建てるためには、優先順位を決めておくことが非常に重要です。
どんなところにお金を使うか家族で決めた方針などを基に決めていきましょう。
□まとめ
本記事では、注文住宅完成までの期間と施工をスムーズに進めるポイントをご説明しました。
注文住宅をお考えの方は、当社が最適なご提案をしますのでお気軽にご相談ください。
2021年11月4日
注文住宅における間取りの考え方についてご説明します!
注文住宅の設計で非常に重要なのが間取りの設計です。
今回は、間取りを考えるときに意識したいポイントと、失敗しやすいポイントをご紹介するのでぜひ参考にしてください。
□間取りを考えるときに意識したいポイントとは?
間取りを考えるときに意識したいポイントがいくつかあります。
快適な住まいにするためには、どのようなことに意識すれば良いのでしょうか。
4つご紹介します。
- 1つ目は「採光」
採光の条件は土地によって異なります。
ご自身が家を建てる土地で、気持ちの良い採光が望める場所や方向を把握すると間取りを考えやすくなります。
リビングや洗濯を干す場所は、採光を確保しやすい位置に設計すると良いでしょう。
一方、トイレや浴室などは採光が確保しづらい場所に配置されることが多いです。
- 2つ目は「風通し」
心地よい自然の風を家に取り込むためには、どんな窓をどこに配置するのかがポイントになります。
また、風が屋内で循環しやすいように風の通り道を考えて間取りを考えることも重要です。
- 3つ目は「外構」
現在車を所有している、または将来車を購入する場合は、駐車スペースを確保する必要があります。
他にも外に水栓を設置する場合は、配管が必要なので間取りの計画と合わせて決めましょう。
- 4つ目は「動線と家具や家電の配置」
各部屋への移動のしやすさや家事のしやすさなどは、生活動線や家事動線が大きく影響します。
家族の人数や年齢等によっても快適な動線は変わっていくため、10年、20年先のことも考えて考えると理想的です。
また、家具や家電をどこに配置するか考えて、窓やコンセントの配置も考えましょう。
□間取りで失敗しやすいポイントとは?
間取りで失敗しやすいポイントを把握することで、家づくりでの後悔を防げる確率が高まります。
ここでは、失敗しやすいポイントを3つご紹介します。
- 1.収納の「位置」や「大きさ」
収納で失敗しないためには、引っ越しして何をどこに収納するのか、今後何を購入してどこに収納するのか、できる限り考えて収納スペースの位置や大きさを決めましょう。
- 2.ウッドデッキ
ウッドデッキでは、洗濯物を干したり、ティータイムを過ごしたりできます。
ただし、使用頻度が低いと無駄なスペースになってしまう可能性が高いので、本当に必要性があるのかを検討した方が良いでしょう。
- 3.コンセントの「位置」
コンセント近くに家具や家電の設置ができないと、延長コードが必要になってしまい、おしゃれな空間になりにくくなるため、間取りを決める際にコンセントの位置も決めましょう。
□まとめ
本記事では、間取りを考えるときに意識したいポイントと、失敗しやすいポイントをご説明しました。
注文住宅をお考えの方で疑問点やご質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。
2021年10月31日