九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

後悔しない家づくりの心得

注文住宅ができるまでの期間とは?注文住宅をお考えの方へ!

「注文住宅の建築を考えたけど完成まで長くかかりそうで断念しよう」
「注文住宅って完成までにどのくらいの期間が必要なの」
注文住宅の建築を視野に入れた時、このような考えが頭に浮かぶ方は少なくないでしょう。
本記事では、注文住宅完成までの期間と施工をスムーズに進めるポイントをご説明します。

22253733_s.jpg

□家づくりを決めてから完成までの期間はどのくらい?

まずはじめに申し上げておくと、注文住宅を建てる期間は、どんな家にしたいのかによってさまざまです。
ただし、一般的に言われている期間は12ヶ月ほどになります。

まず、注文住宅を建てることを決めてから、多くの方が工務店へ相談たり、資金計画を立てたり、どんな設計をするのか考えたりすると思います。
ここにかかる期間の目安は約3ヶ月です。
希望が明確に定まっていない場合や話し合いが長くなる場合は、その分だけ期間も長くなる傾向にあります。
しかし、この期間は注文住宅の設計をしていく上で非常に重要な期間なので、無理をして早めることのないようにしましょう。

大まかな図面や設計が完成して見積もりの確認や契約の締結にうつるのは、スタート時から約3ヶ月程度が目安になります。

契約締結後、いよいよ施工に入ります。
一般的には6ヶ月ほどと言われていますが、住宅の規模や構造、工法によって期間は変動します。

□注文住宅の施工をスムーズに進めるためには?

注文住宅の施工をスムーズに進めたい方に、お伝えしたいポイントが5つあります。

  • 1つ目は【建てたい住宅のイメージを明確にしておくこと】

間取りや外観、内装のイメージなどを明確にしておくと、工務店の方にも希望が伝わりやすいですし、打ち合わせ自体がスムーズに進みます。

  • 2つ目は【家族の意見をまとめておくこと】

家族それぞれにも間取りやデザインなどで異なる希望を持っています。
そのため、家族間の意見をまとまるのに多くの時間が必要になったご家庭も多数いらっしゃいます。
なるべく家族全員で話し合う機会を設け、意見を聞いてすり合わせを行いましょう。

  • 3つ目は【予算決め】

注文住宅では、お金にまつわるトラブルも非常に多いです。
高額な買い物である上に、工事内容の変更やトラブル等でさらにお金が必要になってしまうことも珍しくありません。
多少余裕を持って予算を決めることをおすすめします。

  • 4つ目は【土地を用意しておくこと】

建てる場所が決定していない場合、まず土地探しから始める必要があります。
土地探しの際は、家族で方向性を固めて、良い土地を逃さないようにこまめに売地をチェックしていくと良いでしょう。

  • 5つ目は【優先順位を決めておくこと】

限られた予算で納得できる注文住宅を建てるためには、優先順位を決めておくことが非常に重要です。
どんなところにお金を使うか家族で決めた方針などを基に決めていきましょう。

012.jpg 

□まとめ

本記事では、注文住宅完成までの期間と施工をスムーズに進めるポイントをご説明しました。
注文住宅をお考えの方は、当社が最適なご提案をしますのでお気軽にご相談ください。

2021年11月4日

注文住宅における間取りの考え方についてご説明します!

注文住宅の設計で非常に重要なのが間取りの設計です。
今回は、間取りを考えるときに意識したいポイントと、失敗しやすいポイントをご紹介するのでぜひ参考にしてください。

17.jpg

□間取りを考えるときに意識したいポイントとは?

間取りを考えるときに意識したいポイントがいくつかあります。
快適な住まいにするためには、どのようなことに意識すれば良いのでしょうか。
4つご紹介します。

  • 1つ目は「採光」

採光の条件は土地によって異なります。
ご自身が家を建てる土地で、気持ちの良い採光が望める場所や方向を把握すると間取りを考えやすくなります。
リビングや洗濯を干す場所は、採光を確保しやすい位置に設計すると良いでしょう。
一方、トイレや浴室などは採光が確保しづらい場所に配置されることが多いです。

  • 2つ目は「風通し」

心地よい自然の風を家に取り込むためには、どんな窓をどこに配置するのかがポイントになります。
また、風が屋内で循環しやすいように風の通り道を考えて間取りを考えることも重要です。

  • 3つ目は「外構」

現在車を所有している、または将来車を購入する場合は、駐車スペースを確保する必要があります。
他にも外に水栓を設置する場合は、配管が必要なので間取りの計画と合わせて決めましょう。

  • 4つ目は「動線と家具や家電の配置」

各部屋への移動のしやすさや家事のしやすさなどは、生活動線や家事動線が大きく影響します。
家族の人数や年齢等によっても快適な動線は変わっていくため、10年、20年先のことも考えて考えると理想的です。
また、家具や家電をどこに配置するか考えて、窓やコンセントの配置も考えましょう。

4178151_s.jpg

□間取りで失敗しやすいポイントとは?

間取りで失敗しやすいポイントを把握することで、家づくりでの後悔を防げる確率が高まります。
ここでは、失敗しやすいポイントを3つご紹介します。

  • 1.収納の「位置」や「大きさ」

収納で失敗しないためには、引っ越しして何をどこに収納するのか、今後何を購入してどこに収納するのか、できる限り考えて収納スペースの位置や大きさを決めましょう。

  • 2.ウッドデッキ

ウッドデッキでは、洗濯物を干したり、ティータイムを過ごしたりできます。
ただし、使用頻度が低いと無駄なスペースになってしまう可能性が高いので、本当に必要性があるのかを検討した方が良いでしょう。

  • 3.コンセントの「位置」

コンセント近くに家具や家電の設置ができないと、延長コードが必要になってしまい、おしゃれな空間になりにくくなるため、間取りを決める際にコンセントの位置も決めましょう。

 

□まとめ

本記事では、間取りを考えるときに意識したいポイントと、失敗しやすいポイントをご説明しました。
注文住宅をお考えの方で疑問点やご質問がありましたら、お気軽にご連絡ください。

2021年10月31日

注文住宅を自然素材の家にするメリットをご紹介します!

家族がこれから健康で長く暮らすために、自然素材にこだわって注文住宅を建築される方は多数いらっしゃいます。
そこで今回は、自然素材の家のメリットとよく選ばれる自然素材をご紹介します。
注文住宅をご検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

0118.jpg

□自然素材の家が持つメリットをご紹介!

自然素材の家が持つメリットは、大きく3つ挙げられます。

  • からだに優しいこと

ビニールクロスや合板などの建材や仕上げ材には、化学物質が含まれている接着剤や着色料が使用されていることが多いです。
化学物質が含まれている接着剤や着色料は、ホルムアルデヒドなどを発生させる可能性があります。
ホルムアルデヒドは、人の粘膜を刺激し、呼吸器系に影響を及ぼす可能性があります。

一方、自然素材の家はシックハウス症候群やアレルギーの原因となる化学物質を含まないため、からだに優しいと言えます。

  • 過ごしやすい室内環境が得られること

自然素材である無垢の木や漆喰には、天然の調湿作用があります。
調湿作用があると、室内の湿気が適切な湿度に保たれ、結露やカビの発生を抑制できます。
さらに、天然の木材は、消臭効果や香りによるリラックス効果も期待できます。

  • 耐久性が高いこと

一般的な日本の住宅の寿命が30年程度と言われている一方、何十年、何百年も前からある古民家や寺院なども存在しています。
これらの建物は、定期的なメンテナンスはもちろん行われているでしょうが、自然素材で建てられている場合が多いです。
自然素材を使用した場合、壁は一部分から劣化が広がることはありませんし、床も年数を重ねるほど強度が増し経年による味わい深さも期待できます。

06.jpg

□自然素材の家で使われる代表的な自然素材とは?

自然素材の家でよく使われる自然素材として、無垢材、漆喰・珪藻土、畳をご紹介します。

*無垢材

無垢材は、木から切り出した自然なままの一枚板のことを言います。
プリント合板の木目にはない高級感を感じさせてくれるでしょう。
木の種類によって木目が違うため、ナチュラルテイストからモダンテイストまで幅広いデザインに合わせられます。

*漆喰・珪藻土

漆喰は、消石灰を原料とした建築材料です。
また、珪藻土は、藻の化石を原料としています。

どちらも自然由来の素材で、主に壁や天井の仕上げ材として使われることが多いです。
消臭・調湿作用もあるため、快適な生活環境をつくりたい方におすすめです。

*い草

最近は、洋室だけの住宅も多くなりましたが、畳のい草も自然素材の1つです。
最近は古さを感じさせないおしゃれなデザイン和室も作れます。
畳は、利便性の高さが大きな魅力と言えるでしょう。

 

□まとめ

本記事では、自然素材の家のメリットとよく選ばれる自然素材をご紹介しました。
当社は、快適な生活空間を目指した住宅づくりを行っております。
自然素材でつくる注文住宅をご覧になりたい場合は、ぜひ当社の「体感住宅モデルハウス」にお申し込みください。

2021年10月27日

注文住宅の収納設計にお悩みの方へ!アイデアをご紹介します!

この記事をご覧の皆さんは、注文住宅のデザインや設計を考えている最中ではありませんか。
注文住宅を建てるときの大きな悩みの種になりやすいのが収納スペースの確保です。
そこで今回は、優れた収納にするためのコツ収納スペースのアイディアをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

IMG_1965.jpg

□優れた収納にするためのコツをご紹介!

優れた収納にするためのコツは、6つあります。

  • 1.生活動線や家事動線などの動線を考慮すること

  動線を考慮して収納スペースを作ることで、無駄な動きを減らせます。

  • 2.使用頻度に応じて収納する高さを決めること

  高い場所や奥にしまった物は、取り出しにくさからあまり使わなくなってしまいます。
  頻繫に使用する物は手の届きやすい位置に、あまり使わない物は低い位置や高い位置に置きましょう。

  • 3.収納したい物の大きさに合った幅や高さ、奥行きを設計すること

  収納したい物があらかじめ決まっている場合は、サイズを測っておくと良いでしょう。

  • 4.収納スペースにゆとりを持つこと

  収納する物の総量に見合ったスペースよりもゆとりを持たせてスペースを作ると、ゆったりした空間を演出できます。

  • 5.収納した物が出し入れしやすいように扉を設計すること

  開き戸と引き戸どちらが使いやすいか間取りや収納する物に合わせて選びましょう。

  • 6.部屋の雰囲気に合っているかどうか

  収納には見せる収納と、隠す収納があります。
  見せる収納をデザイン性のある物でインテリアするとおしゃれな空間を演出できます。
  生活感を感じさせる物は隠す収納にしまいましょう。

T7.jpg

□収納スペースのアイディアをご紹介!

おすすめの収納スペースのアイディアを4つご紹介します。

1.コート用クローゼット

 最近では玄関のクローゼットにかけるご家庭も増えています。
 コート用クローゼットを玄関に設置することで、帰宅してすぐ収納できます。

2.キッチンパントリー

 キッチンパントリーでは、食材や調味料、調理器具などを保管できます。
 キッチンパントリーを設置することで、キッチンを広々と使えます。

3.シューズクローク

 靴を収納する場所がないと玄関に靴を脱ぎっぱなしにしてしまい、来客があった際に印象が悪くなってしまいます。
 シューズクロークを設置しておくことで、玄関がスッキリします。

4.ウォークインクローゼット

 ウォークインクローゼットには、衣類はもちろんさまざまな物を収納できるため非常に便利です。

0113.jpg

□まとめ

本記事では、優れた収納にするためのコツと優れた収納アイディアをご紹介しました。
今回ご紹介した収納のコツを参考に、住みやすい理想のマイホームを建てていただければ幸いです。
注文住宅をお考えの方はぜひお問い合わせください。

2021年10月23日

注文住宅をお考えの方へ!高気密高断熱の住宅をご紹介します!

この記事をご覧の皆さんは、「高断熱高気密住宅がどんな家なのか知りたい」「高断熱高気密住宅がなぜ人気なのかメリットを知りたい」とお考えでしょう。
本記事では、高断熱高気密住宅がどういった特徴の家なのか、また、高断熱高気密住宅のメリットをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

4494265_s.jpg

□高断熱高気密住宅とはどんな家?

断熱性能、気密性能の高い家のことを、高断熱高気密住宅と呼びます。
しかし、高断熱高気密住宅に明確な定義や基準は存在しません。
つまり、ハウスメーカーや工務店が独自に定義した上で、それぞれの会社が高断熱高気密住宅をうたっています。

高断熱に関しては、国土交通省の「改定建築物省エネ法」に指標が記載されています。
UA値(外皮平均熱貫流率)と呼ばれる値が、全国8地域ごとに定められおり、 最も厳しい地域でUA値0.46、多くの人が暮らす地域でUA値0.87と定められています。

□高気密高断熱住宅を建てるメリットを3つご紹介します!

*光熱費を削減できる

断熱性や気密性が低い住宅では、外気の影響を大きく受けるためにエアコンや暖房の効きが悪くなり、長時間に渡ってエアコンや暖房を稼働する必要があります。
エアコンなどを長時間つけていると、時間とお金がかかってしまいます。

高気密高断熱住宅にすることで、外気や太陽の熱が室内に影響を及ぼさないようにし、室内環境を快適に維持しやすくなります。
したがって、エアコンや暖房の使用時間を短くでき、光熱費を大幅に削減できます。
ソーラーパネルなどを利用すると、さらに地球にやさしく光熱費もお得になります。

*ヒートショックの予防になり健康の改善にも繋がる

冬に断熱性や気密性が低い住宅に住んでいると、暖房で暖められた部屋から浴室やトイレに移動した際に、急激な温度変化でヒートショックを引き起こす可能性があります。
ヒートショックとは、急激な温度変化が原因で血圧が大きく変動することで、特に高齢者においては脳卒中や心筋梗塞などを引き起こすリスクが高まります。
ヒートショックは、住環境のリスクの1つとしてよく知られています。
高気密高断熱住宅にすることで、廊下や洗面所、トイレなどが寒いと感じることも少なくなり、ヒートショックを防止できます。

また、2010年の日本建築学会では、「断熱性が高い家に住む人ほど様々な疾病にかかりにくく、夏季の睡眠不足や冬季の風邪の発症率が低下する」ことが明らかになっています。

ヒートショックの予防だけでなく、家族の健康面を考える上でも高断熱高気密住宅には大きなメリットがあります。

*掃除の負担を減らせる

掃除の負担を減らせるメリットがあることは、あまり知られていないメリットと言えるでしょう。
室内の壁表面温度が均一だと、空気の対流による静電気が発生しなくなり、壁にホコリが付きにくくなります。
したがって、ホコリを取り除く頻度を大幅に減らせます。

325.jpg

 

□まとめ

今回は、高断熱高気密住宅がどういった特徴の家なのかご説明しました。
また、高断熱高気密住宅のメリットをご紹介しました。
当社でも、高断熱高気密住宅をご提案できますので、注文住宅をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

2021年10月19日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る