後悔しない家づくりの心得
癒される和室
最近は、和室をつくる方、つくらない方半分づつくらいでしょうか。
スタッフの冨田は個人的に和室の空間はとっても大好きです。
畳に寝ころがってゴロゴロできる幸せ。。。♡
だらだらできてリラックスして過ごせるという、この二つの願望が叶う理想の空間なのですねぇ。。。(*^-^*)
しかし梅雨時期などは畳のカビやダニが心配という声もよく聞きます。
以前住んでいた私の家にも畳の部屋がありました。
梅雨時期に緑色の畳がより緑色に見え、近づくとカビが発生しており、大慌てした事がありました。
カビが発生すると、水拭きで掃除し、扇風機などで送風しながら乾燥させ、天気が良い日に更に天日干しする様にお日様をあてて
掃除も一苦労した覚えがあります💦
畳がカビたりするのは雨期などが多く、これは室内の湿度の高さが原因です。
多湿は実際の気温よりも体感温度が上がり、不快で体調もすぐれなくなります。
そして身体の不調だけでなく、癒しである和室の畳に恐怖のカビを発生させる原因にもなってしまいます。
私どもの会社では竹炭入りの「清活畳」という商品を採用しています。
竹炭入り清活畳(せいかつだたみ)の特徴
- 室内の温度を調整し、カビ・細菌・ダニの発生を緩和します。
- 脱臭効果で清々しい室内環境をつくります。
- 保湿・断熱効果で夏は涼しく、冬は暖かく、冷暖房費用を節約できます。
設計工房イズムでは室内も内壁は全部『幻の漆喰』という塗り壁を使用していますし、自然素材をつかった木の家をつくっているので、木自体が呼吸するため、無駄な湿度は吸収し、乾燥した空気の季節は程よく加湿してくれます。
さらにこの竹炭入清活畳を採用しているので、畳がカビたりする事は今のところ一切ありません♪
竹炭入り清活畳(せいかつだたみ)
詳しい説明は、以下からご覧いただけますので、ぜひ和室をお考えの方は見てみてくださいね♪
竹炭入清活畳について詳しく見てみる◀こちらをクリック
清活畳の質問あるあるQ&A◀こちらをクリック
2025年3月29日