後悔しない家づくりの心得
家づくりをお考えの方へ!木造建築の耐久性を高めるためのポイントをご紹介します!
家を建てたいとお考えの方で、「災害に強い家にしたい!」「自然素材を使用したい!」
そんな方には木造建築がおすすめです。
そこで今回は、木造建築における構造の種類と耐久性を高める方法をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
□木造建築における構造の種類について
木造建築の構造には「木造軸組工法」と「ツーバイフォー」の2つがあります。
それではこの2つの構造について詳しくみていきましょう。
木造軸組工法は昔ながらの工法で、柱と梁で補強しながら骨組みを作っていきます。
別名、在来工法とも呼ばれています。
木材を加工することによって木材同士を接合し、金属で接合部を補助します。
一方で接合部に金属を使用せずに骨組みを作っていく工法を伝統工法と言います。
つまり、木造軸組工法は金属を使用するなどして伝統工法を現代風にアップデートした工法といえるでしょう。
ツーバイフォーは木造壁式工法とも呼ばれ、木材のパネルを使用して組み立てていく工法です。
パネルは縦2インチ、横4インチでできています。
この工法は古くから日本にあったものではなく、北米から伝わってきたものです。
木造軸組工法では接合部の補強に金属を使用しましたが、ツーバイフォーでは釘と接着剤を使用します。
□木造建築の耐久性を高めるためには?
木造建築の耐久性を高めるには、外観のデザインをシンプルにすることと耐久壁をバランスよく配置することが大切です。
この章では、以上の2点について詳しくご紹介します。
1つ目は【 外観のデザインをシンプルにすること 】
建物は四角に近いシンプルな形状の方が地震や強風に強いということが知られています。
建物の形状が複雑であればあるほど、地震や強風によるダメージが大きくなるからです。
もし住まいの形状にこだわりがないのであれば、シンプルにしておくと良いでしょう。
2つ目は【耐久壁をバランスよく配置すること】
耐久壁とは、強風や地震に耐えられるように設計された壁です。
これを住まいに取り入れることによって、耐久性を上げられます。
ただし、注意して欲しいのはバランス良く耐久壁を配置するという点です。
せっかく耐久壁を使っていても、配置がアンバランスになっていては意味がないので注意しましょう。
□まとめ
今回は、木造建築における構造の種類や耐久性を高めるためのポイントをご紹介しました。
当社は自然素材を取り入れた住まいづくりを行っております。
今回の記事を読んで木造建築に興味を持っていただけたら、ぜひ当社にご相談ください。
2021年11月24日