九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

後悔しない家づくりの心得

建築面積と延床面積の違いは?土地選びにに関するポイントも解説します!

不動産について調べている際に「建築面積」や「延床面積」という文字をよく見かけますね。
見たことはあるけど、意味や違いをご存知でないという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、建築面積と延床面積の違いや土地選びの際の注意点をご紹介します。

2780756_s.jpg

□建築面積についてご紹介します!

建築面積とは、建物の柱や壁の中心線で囲まれた範囲の水平投影面積のことです。
水平投影面積とは、真上から太陽が当たった時にできる影の面積のことであり、つまり真上から見た時の面積です。
1階と2階で面積の広い方を建築面積とします。
一般的に2階より1階の方が大きいことが多く、1階の面積が該当することが多いでしょう。

建坪という言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
これは、建築面積を坪に換算したものですが、建築基準法に明確に定義されているものではありません。

次に、延床面積について説明します。
延床面積とは、建物の床面積を合わせたものであり、2階建ての家であれば1階と2階の面積を合計したものになります。
バルコニーやロフト、吹き抜けの面積は含みません。
これらを含んだものは、施工面積と呼ばれます。

□土地選びのポイントを紹介します!

土地選びの際に注意するべきポイントを4つ紹介します。

1つ目は、3階建ての家に注意することです。
土地面積が狭く、延床面積をできる限り大きくしたいという場合は、建物の形状や高さを規制する斜線制限に注意しましょう。
北側斜線制限という規定があり、北側にある家との境界線上に5メートルか10メートルの高さをとって、そこから一定の傾きを建てる必要があります。

2つ目は、隣の家との距離に注意することです。
民法の規定によると、隣家との距離は50センチメートル以上を確保する必要があります。
近隣トラブルを避けて快適に住むためにも隣家との距離に注意しましょう。

3つ目は、駐車場のある家に注意することです。
建物1階のガレージ部分に駐車場を作る場合、容積率緩和措置を受けるために延床面積の5分の1未満にしましょう。
屋外に設ける場合も、カーポートや屋根が建築面積に入るため注意しましょう。

4つ目は、アウトドアリビングのある家に注意することです。
バルコニーやひさしが外側に突き出ている場合、1メートルまでであれば建築面積に含まれません。
1メートル以内でも内側に柱や壁で囲まれている場合は算入されます。

m042.jpg

□まとめ

今回は、建築面積と延床面積の違いや土地選びの際の注意点を紹介しました。
注文住宅を初めて建てる場合は、知らないことも多くあり不安ですよね。
しっかり知識を入れて、安心した家づくりのプランを考えましょう。
住宅に関して何か分からないことや悩みがあれば、ぜひ当社にご相談ください。

2022年1月28日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る