九州宮崎で外断熱の木の家、冬暖かく夏涼しい健康住宅を建てる工務店
注文住宅・家造りの参考にモデルハウスにも是非足を運んでください

0120-65-9575
TEL 0985-89-3142
FAX 0985-89-3143

後悔しない家づくりの心得

漆喰はカビない?カビ発生の予防策をご紹介します!

「カビを生やさないためにはどうすれば良いの」とお悩みの方は多いと思います。
ただでさえ日本は湿度が高くカビが繁殖しやすい環境にあります。
カビが繁殖しにくい快適な暮らしをしたいですよね。
そこで今回は、カビが繁殖するメカニズムとカビを防止する対策についてご紹介します。

2356307_s.jpg

□カビが繁殖するメカニズム

カビの胞子はどんな場所にも浮遊しており、諸条件が満たされるとカビが生えてきます。
カビが生育するには、4つの要素を満たす必要があります。

1つ目は、気温です。
カビは15度〜30度という広い温度範囲で生育します。
特に20度を超えるあたりから爆発的に繁殖し始めます。
そして、28度がカビにとって最適な温度になります。

2つ目は、湿度です。
通常のカビであれば、相対湿度80パーセント以上が繁殖に適しています。
ですが、最近問題になっている好乾性のカビは、湿度70〜80パーセントでも生えてきます。

3つ目は、栄養です。
カビは、飛び跳ねた料理汁、湿った木材や紙、有機塗料、ほこりや手垢まで、有機物であればなんでも栄養にします。

4つ目は、酸素です。
嫌気性のカビもありますが、基本的にカビの生育には酸素が必要です。
ですが、住宅において酸素のない場所は存在しません。

これら4要素を満たすとカビが生えます。
現代的な住宅は、気密性が高く、気温と湿度の点でカビが生えやすくなっています。
カビは住宅だけでなく、私たちの体にも影響を与えます。
そのため、カビが発生したら放置するのではなく、しっかりと対策しましょう。

□カビを防止する対策

カビを防止する対策として当社では、「幻の漆喰」と呼ばれる漆喰を取り扱っております。
幻の漆喰は、化学物質の吸着力が非常に高い焼成カルシウムと、麻のスサや海草を煮込んで作った糊を、無菌水に混ぜ合わせつくられています。調湿作用もあり、光触媒の効果で半永久的にクリーンな生活空間を保て、カビとは無縁の生活を送ることができます。

23306525_s.jpg

□まとめ

今回は、カビが繁殖するメカニズムとカビを防止する対策についてご紹介しました。
漆喰は調湿作用の働きで良いカビ対策になります。
当社では、漆喰の中でも調湿作用、光触媒効果がある「幻の漆喰」を取り扱っております。
住まいのことで分からないことがあればお気軽にご相談ください。

2022年2月28日

HOMEへ戻る

一番上へ戻る